ヘーベル版(ALC)はもろいと聞いてはいました。
でも、ダインコンクリートは、シーリングが表に出ているために、耐久性に疑問あり。
今回の熊本の地震のように、震度5以上が複数回も続く事があるなら、筋交いがある家は心もとない。かといって、2×4はリフォームのときに自由度にかけるのでは無いか。
ということで、ヘーベルハウスにはなったのですが。
とっても満足しているし、今でも気に入っていますが。
やられちゃいました。
不特定多数のお客様の止められる駐車場。
やるだろうなぁって思っていたのに、バンパーみたいなものをつけるのを嫌がった自分。
しかたないが・・・。
車のドアを、少しだけ勢いよく開けてしまったらしい。
みてわかるであろうか?!
ほんの少しだけど、車のドアが外壁に刺さったらしい。
拡大してみよう。
ちなみにPJ目地の輝白。
だから、2㎝強くらいの傷。
深さは3ミリというところか?!
心の傷は計りきれないが・・・・。
でも、やはりもろかったヘーベル版。
そこで、いろいろ調べた上で、火災保険が使えそうなので、代理店であるヘーベルへ電話。ヘーベリアンセンターに包み隠さずはなし、後日電話をいただく事に。
「加害者が特定されていて、車でつけた傷であれば、火災保険で対応できない。」
との返答。
まぁ、そうくるだろうなぁとは思ってはいたが、ヘーベルさんが代理店だから、うまく伝えてくれる、もしくは、きちんと話をつけてくれると思っていましたが・・・・。
まー、そんなことも無く、いわれたとーりに伝えて、いわれたとーりに返答してきた
火災保険に入っているのは、施主である。
加害者が解っていても、請求しにくいから、火災保険会社に請求している。
火災保険会社は、契約者(施主)からの請求に対して、支払う義務がある。
加害者が解っている場合は、火災保険会社が、加害者に請求するかどうかは、検討すれば良い。
飛行機などが落ちたときや、車が突っ込んできた場合も、保険が適用されますよ~!
なんて、勧誘しておいて、加害者が解っているなら、そちらの保険で出してもらえって、どうゆうことよ!!!!
飛行機つっこんできて、加害者が解らないことなんてありえるのか~!!!
まぁ、このように、保険会社は、契約者のばかちんは知らないだろうと、こんなことを平気でいってきます。
それに言い負かされているヘーベルも代理店としてどうかと思いますが・・・・
そこら辺を思いっきりツッコんでやりました。
そうすると、
「リペアで直る可能性もありますので、一回見せてください。リペアできるようでしたら、その場ですぐします。お金もいりませんので。」
とヘーベルさんの答え。
ということで、来てもらいました。
リペアですぐに直るということでしたが、引き渡しの時に渡した、外壁のペンキを出してくださいと言われました。
えっ?!そんなのもらっていませんよ?!
皆さん、いただきました?!
どうも、輝白2色、玄武2色、計4色のペンキを渡していただいてるらしいです・・・・。
もらっていません・・・・。
ということで、取り寄せてからのリペアになるらしいです。
また、リペア後を記事にしますね。
それにしても、ヘーベルの保険(東京海上)信用なら無くなった・・・。