みなさん
こんにちわ!
先日、京都に行ってきました。
龍谷大学矯正・保護総合センター開設記念シンポジウム
色んな事を考えさせられました。
そして、わかった事などありました。
内容は、賛否両論的。
死刑についてもう一度考えて行かなければ、ならないと
それは、冤罪者の死刑。
又、確実な実行犯である加害者の犯行の理由。
殺してしまったら、わからないという部分に
私は、考えさせられました。
以前に、ルワンダという国についてのニュースをTVで
見た事があったときに、自分の家族を殺した人と今は、一緒に
生活していると、いう事について、私は、受け入れる。
という事について、深く考えた。
このシンポジウムでも、受け入れる。
という言葉が、キーワードだった様な気がする。
そして、許し。
であった。
とにかく、もっと色んな事をブログに書きたいが
論争になる事になるだろう。
では、詳細と画像を↓
開催日時
2011年10月8日 13:30 ~ 2011年10月8日 17:30
開催場所
龍谷大学アバンティ響都ホール
関連サイト http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2931
開催テーマ
ニルス・クリスティー教授(オスロ大学)に聞く
『人間を大切にする刑事政策を求めて~ノルウェー犯罪学の実験~』
基調講演テーマ
『ノルウェー犯罪学の理論と実践』
基調講演者
ニルス・クリスティー氏(ノルウェー・オスロ大学教授)
コメンテーター
リル・シェルダン氏(ノルウェー・オスロ大学教授〔外から見た日本〕)
浜井 浩一氏(本学法科大学院教授〔犯罪学の立場から〕)
赤池 一将氏(本学法学部教授〔刑事政策の立場から〕)
津島 昌弘氏(本学社会学部教授〔社会学の立場から〕)
鍋島 直樹氏(本学文学部教授〔宗教学の立場から〕)
加藤 博史氏(本学短期大学部教授〔福祉哲学の立場から〕)
コーディネーター
石塚 伸一氏(本学法科大学院教授)
主催
龍谷大学矯正・保護総合センター
後援
京都府、京都市、京都弁護士会、日本弁護士連合会、NHK京都放送局、朝日新聞京都総局、読売新聞京都総局、毎日新聞京都支局、京都新聞社、共同通信社、京都府保護司会連合会、京都BBS連盟
そして
京都を満喫した。
世界遺産の仁和寺
スタッフが、仁和子という名前は、両親が
そこから、得たらしい。なので
観光スポットにしてみた。
まるで修学旅行?
みたいだった。だれもダルクを卒業する人は、いないだろう
(今回来たメンバーの中では・・・)
そしてそして!お茶の時間。
お抹茶と、頂きました。
素晴らしい景色とともに食べたせんべい。
ゆず味だけども、なんていうかなあ卵白で出来てるみたいな。
ふんわふんわで、おいしかった!!!!!!!!
本家 第一旭 たかばし本店
蔵出し味噌 麺場 田所商店
京都市内のメインな場所でのお茶。
あー食ってばっかしだったな!
みたらし団子うまかった。
甘味どころってだれが作ったんだろう。
凄いな。
いつもブログ読んでくださってありがとう!
みかさ
iPhoneからの投稿
こんにちわ!
先日、京都に行ってきました。
龍谷大学矯正・保護総合センター開設記念シンポジウム
色んな事を考えさせられました。
そして、わかった事などありました。
内容は、賛否両論的。
死刑についてもう一度考えて行かなければ、ならないと
それは、冤罪者の死刑。
又、確実な実行犯である加害者の犯行の理由。
殺してしまったら、わからないという部分に
私は、考えさせられました。
以前に、ルワンダという国についてのニュースをTVで
見た事があったときに、自分の家族を殺した人と今は、一緒に
生活していると、いう事について、私は、受け入れる。
という事について、深く考えた。
このシンポジウムでも、受け入れる。
という言葉が、キーワードだった様な気がする。
そして、許し。
であった。
とにかく、もっと色んな事をブログに書きたいが
論争になる事になるだろう。
では、詳細と画像を↓
開催日時
2011年10月8日 13:30 ~ 2011年10月8日 17:30
開催場所
龍谷大学アバンティ響都ホール
関連サイト http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2931
開催テーマ
ニルス・クリスティー教授(オスロ大学)に聞く
『人間を大切にする刑事政策を求めて~ノルウェー犯罪学の実験~』
基調講演テーマ
『ノルウェー犯罪学の理論と実践』
基調講演者
ニルス・クリスティー氏(ノルウェー・オスロ大学教授)
コメンテーター
リル・シェルダン氏(ノルウェー・オスロ大学教授〔外から見た日本〕)
浜井 浩一氏(本学法科大学院教授〔犯罪学の立場から〕)
赤池 一将氏(本学法学部教授〔刑事政策の立場から〕)
津島 昌弘氏(本学社会学部教授〔社会学の立場から〕)
鍋島 直樹氏(本学文学部教授〔宗教学の立場から〕)
加藤 博史氏(本学短期大学部教授〔福祉哲学の立場から〕)
コーディネーター
石塚 伸一氏(本学法科大学院教授)
主催
龍谷大学矯正・保護総合センター
後援
京都府、京都市、京都弁護士会、日本弁護士連合会、NHK京都放送局、朝日新聞京都総局、読売新聞京都総局、毎日新聞京都支局、京都新聞社、共同通信社、京都府保護司会連合会、京都BBS連盟
そして
京都を満喫した。
世界遺産の仁和寺
スタッフが、仁和子という名前は、両親が
そこから、得たらしい。なので
観光スポットにしてみた。
まるで修学旅行?
みたいだった。だれもダルクを卒業する人は、いないだろう
(今回来たメンバーの中では・・・)
そしてそして!お茶の時間。
お抹茶と、頂きました。
素晴らしい景色とともに食べたせんべい。
ゆず味だけども、なんていうかなあ卵白で出来てるみたいな。
ふんわふんわで、おいしかった!!!!!!!!
本家 第一旭 たかばし本店
蔵出し味噌 麺場 田所商店
京都市内のメインな場所でのお茶。
あー食ってばっかしだったな!
みたらし団子うまかった。
甘味どころってだれが作ったんだろう。
凄いな。
いつもブログ読んでくださってありがとう!
みかさ
iPhoneからの投稿