風邪も大分良くなって、ぼちぼち仕事をしてます。
今日は、男性から相談の手紙二通。女性二通。
お返事を書いて、発送。書いたと言っても、パソコンだけどね。
今日から学校講演が控えているので、色々準備しよっかな。

さてさて、最後となるiPhoneからのトルコ旅行記。

終盤になります。

地下都市に行くのに、バイクで行きました。その前の日は、バギーでだったのが、次の日は、スクーターだなんて。そんで、私は、始めガイドの運転でニケツ。ほんと十代を思い出すわー。

photo:01



そして、地下都市にむかいました。これは、その付近のお土産屋さんだね。

photo:02



あと、チャイを飲む容器。なんか、可愛らしい形だし、お茶グッツが沢山あったり。トルコ人の習慣らしいですね。日本なら、日本茶といいたいが、トルコ人と比べたら差程飲んでいるのでしょうかね。お金を出して飲んでましたからね。ああ!だって、自販機が無いんですよ!!カルチャーショックではないけと、日本と比べてみると楽しいからさ。

photo:03



トルク語でギョズ。日本語なら目。なにやらこの目のお守り。とにかく、ある人から聞いた話では、人からの嫉妬を取り払うそんな意味合いがあるらしい。トルコ人は、嫉妬をあらわにするらしい。どうなんだか。

photo:06



なんか買ってくれば良かったかなと思ったけど。買わなかった。なんか、また、来ればいいじゃん。とかってさ。てか、また来るかも?とも、思ってた。

photo:07



茶色の小瓶という、歌?曲?を思い出したわ。それになんかね、これもお守りらしいんだ。わっかんねーんだ。言葉が。ある程度なんとかなったけども。言葉の壁は、やはり厚いな。一時の出逢いならば、必要ないだろうけど。

photo:08



普通に世界遺産だけ見る事は、出来ませんでした。なぜなら、いろんなジュエリーから、陶器屋さんまで寄り道でしたから。製作場所まで見せてましたよ。これで買ってしまうんでしょうね。でも、お金とほしい物があれば、欲しかったわ。当たり前か(笑)

photo:09



そんなこんなんのカッパドキアから一変して再びタキシム広場。
おなかすいて、ヌードル?って頼んでみたの。そしたら焼きそばよ。まあまあ、トルコ風になってるけどとにかく、ご飯にありつけた一枚。

photo:10



これもそう。先行く仲間が連れて行ってくれた日本料理。親子丼とかき揚げ丼とチキンカツ丼を頼みました。とにかく間違えてカツだけが、来てしまったので困りましたね。でも、味は、美味しいよ。色々あっても私は、文句言わないから、言った方が良かったかなとおもった。卵のからは、困るよーって。泣いたもん。

photo:11



あと皆は食べてたサバのエキメッキ。ま、サバパンと言うけど。トルコ語でぱんがエキメッキ。美味しそうだった。食べたかったな。蕁麻疹出来たら地獄化しそうだったからね。注意したわ。

photo:12




夜は、仲間三人でベリーダンスを見に行った。なんか私は、ステージに上がらさせられて、水かけを演じました。

photo:13



丁度その写真が無くて残念だわ。あゝ仲間に聞いて見ようと。

photo:14



ほんと、書ききれない程いろんな事があったけどもさ。楽しかったわ。

いつもblog読んで下さり有り難う。

Mailいつも読んでいます!

応援有り難う。

~みかさ~

iPhoneからの投稿