さて、つもりにつもってリアルタイムでブログかけなかったんだけども。
って、いつも書いてないですね。東京での研修は、何をしていたかと、いうと。
スタッフ育成研修としても、私は、ダルク暦10年になって。それに、自分達で
会計NPO法人とかを取得した。いろんな会計士さんに聞き回ったり。
学びに行ったり、調べたり。そんな模索をしながら、やっている施設なんです。
だから、今回の研修もそれを考えると、やっている状態で困っている事って言うのは、どうなのかな?
と、思ったけども。こうして、様々な、施設の状態とか、現状を時下で、聞く事というのに意味がある気がしました。

三日間の研修でした。第2回目と、今回は、第4回目ということで、これに参加したわけですが。
ミーティングをしたり、分かち合いをしたり。精神面のメンタルについてを学んでいます。
職員のメンタルとして、一番しなければならない事だろうし。
ただし、やはり不況とかかなり、影響してて、法人を持つ施設などは、法律が改正されて会計などややこしい状態だったり・・・。そんなこんなんで、1日目は、まずは、自己紹介とミーティングでした。そしてしばらくすると、お弁当を食べながらの会食。その後、KJ法もあったのですが・・・。私は、一人抜け、渋谷に向かいました。何をしてたかというと。セルリアンタワーにある、バーで演奏されてた。
牧山純子(violin) Special Quartet / 渋谷『Jz Brat』
平戸祐介(p)、土井孝幸(b)、藤井伸昭(dr)

この日は、東京のお友達と、一緒にご飯を食べました。
風邪を拗らせた私は、元気に音楽を聴いてました。元気が一番!

二日目は、午前中今、抱えている施設の問題などを、お話したりしました。お昼は、女性のスタッフたちと会食。荒川3丁目にある、メガモリチャーハン、食べました。これが、意外に、おいしい。
酢豚とか、キュウリ炒めとか。キュウリいたまっちゃうんですよ。天津藩も、おいしかったー。量が多いけど。安い!うまい!おおい!の3テンポ。中華料理 光栄軒。そして、ツリータワーみたり、ボーリングしたり。レクリエーションを楽しみ。そして、上野の夜のミーティングなどに参加。

その夜も、解散後。六本木のアムリタAMRTAのバーでjazzを聴きながら。知り合いと、軽く食べたり。コーラー飲んだり。それで、深夜に四谷のイタリアンで、チャイニーズサラダ。これが、おいしかった。ほんと。写真も見せたかったけど。
私のブログって、ご飯ばっかり。。。。。
ま、いっか。
そんで、夜は、更けて行きました。

ホテルに帰り、少しお友達と一緒に私の、解散後、一人お風呂に入り、また朝、日暮里まで電車で四谷から、通い。
通学とか、通う事って、大変だなって思いました。


三日目は、施設運営の会計についてを学ぶ。でした。修了式。
そして、DMCで働く女性の方と一緒にお食事。ハルビンで、食べました。ここのニバレバ!!!絶品。
安いし、量が多い、そして、安い!新鮮。文句なし。ただし、ラーメンチャーハンセット。量が多すぎ。値段の割に、ほんと、量がおおい!!!!でもさ、おいしいよー。機会があれば、是非。言ってください。保証しますよ。ってぐらい、おいしいんだから。
四谷に戻り、ぶらぶらあるいてペットショップへ。
マンチカンの黒い猫がいました。あの、大河ドラマの龍馬の撮影に翌日出演するとの事でした。
なにやら、芸能人の写真が沢山。
机の上に張られてました。
その夜は、その付近で。
なんだかんだしながら、夜はしゃぶしゃぶを食べに行って。
そして、私の部屋で集まり、九州沖縄エリアだけの、ドキュメンタリー放送を持って行ったので、一緒に見ました。私の活動を知らない事と、これが、私です。と、言うばかり。に見せた次第ですね。

しばらくして、日本ダルクトゥデイハウスの代表の十枝晃太郎くんと私の家のそばで、地元でお食事しました。迎えにきてもらいました。
以前に仕事で、挨拶程度だったんですが。
今回は、分ち合いっていうか。いろんなお話を聞かせてもらったり。まず、お互い知らない?と思うので、身の上話など、交流しました。
人と会うと、いろんな刺激があって。また、胸いっぱいな状態になったり。新たな発見があったり。
私のこれからの事を考えたり。

日本ダルクのDMCのボブ

photo:03



ツリータワー300km以上の時のやつ

photo:02



いつかの羽田飛行場

photo:01



今回の、旅は、実家に帰ったり。最終日の夜には、アムリタまた、いきました。
お腹いっぱい、音楽を聴いた~~~って、感じでした。

この日は、マイルス・デイヴィス(Miles Davis)の生誕。いろんな方々が来ていました。
toku筆頭に?紹介していただいて。握手できたのが、嬉しかった。それでいて名前がわかるのは、日野jino賢二、荻原亮、藤井伸昭、、、、、です。様々なアーティストの方が来てたらしいです。その他にもいろんな人いたんですけどね。
藤井さんのドラムばかりを、追っかけて聴いてみた都内滞在状態でしたけど。(笑)
いろんな表情が聴けました。
とくに、日野さんの息子さん。TVでは、イケメンですが、実際に会うとかわいらしい方でした。私は、小学生の頃に思ってた事をいっちゃいました。「お父さん好きです」と。そしたら、「僕も、お父さん大好き」と、言ってました。その息子さんと握手出来たのが、何よりでした。
固定概念のjazzではない、感じで。最後の日のセッションは。お腹いっぱいになりすぎたって感じ。嬉しいし。揺さぶった。
jazzって、頑な王道ってのが、あるような気がしてたけど。全然、固定概念なく行ってみてほしい。

なんていうか、音楽って、すべて音がある事ってすばらしい。だけど、今ある音に飽きたら。

jazzを聴いてみてほしいな。

研修時間を終えて、自分の自由な時間に、普段施設の仕事以外の人と会う事を目的に行ってみました。
とても、内容の濃い日を送れたよ。

いつもブログ読んでくださりありがとう!

声かけてくれてありがとう。

あつ、ちなみに私は、お酒もタバコもやらないよー!

それなしでも、全然酔えちゃうよ。音楽に。

電話やメール相談随時受け付けています。

誰にも言えない事。匿名でもOK

電話がつながらない時は、すみませんが、再度時間をあけてご連絡ください。

電話回線が一つしかありませんので。よろしくお願いします。

ペタしてね

iPhoneからの投稿