短期バイトも無事終業式の日と同時に終わり

専業主婦に戻ったので毎日時間がたくさん凝視

冬休み中も家事はサボっていたので毎日少しずつ大掃除ほどではないけど念入りに掃除をしています指差し


先日、初産後ひとりお泊り・初カプセルホテルを経験して1つ成長したなあと思っていたのですが

娘も今年に入り1つ成長しましたキラキラ


今までずっと主寝室に娘のジュニアベッドとダブルベッドを置いて家族三人で寝ていました。

 

寝かしつけというほどではないですが、未だに娘は1人で寝られなかったので

一緒に寝室に行き、隣に寝て、娘が寝るまで起きていなければいけませんでしたハートブレイク

(スマホをいじってないと寝ないで!といわれるのでずーっとスマホいじいじ)

しかも寝たあとに寝室を抜け出そうとすると起きちゃう時もあって不安

諦めてそのまま一緒に寝ていたのですが

正直この時間ムダすぎる…とストレスになっていました魂

パートしている時なんかは特に、この時間にやれることやっておけば楽になるのに!とさらにストレスもやもや


自分の部屋で寝てみる!と言うのでチャレンジさせたことも何回かありますが

やっぱり怖い、寂しいとなり駄目でハートブレイク

本人も開き直って、1人で寝るのは6年生くらいかなーよそはよそうちはうちでしょ?

とか言い出す始末魂が抜ける


半ば諦めていたのですが、新学期が始まる2日前くらいに1人で寝てみるとまた言い出しました真顔

ただ部屋は今まで通り主寝室で。

一緒に寝室まで行き、部屋の電気は消して廊下の電気は付けっぱなしにして、ドアはうっすら開けておいてくれと。


どうせまた10分位でギブアップして1階に降りてくるかと思ったのですが、なんとか寝られたらしく目がハート

翌日もそのまた翌日も1人で寝てくれるようになりました飛び出すハート


4月からは4年生だし正直遅いとは思うけど

やーっと1人で寝られるようになり(ドアとか条件付きだけど)

だいぶ楽になりましたキラキラ

できれば専業主婦に戻る前にそうなってほしかったけど爆笑


わたしは子供の頃通っていたスイミングスクールで小1で選抜クラスに選ばれてから夏休みは合宿で5日間くらい親から離れて泊まりだったし

その間の布団干しとか水着の手洗いとかも年齢関係なく自分でやらなくてはいけない環境にいたからかあまり親がいないと!とかなくて1人でどこでも行けちゃうタイプだったので

娘のパパとママと一緒がいい!という感覚がいまいち理解できずアセアセ


ついついイライラしてしまうけど、これも今だけですぐに自分の部屋で寝るようになって

その時にはとても寂しく思うのでしょうが悲しい


娘には自分の部屋で寝られるようになったら新しいベッド買ってあげると話しているのですがいつになるかな笑い泣き


 

 



 

 

わたし的にはこの辺がかわいいし

娘の部屋のインテリアに合うと思うけど

5.5畳しかないのですのこベッドとかの方がいいのかなーアセアセ