平日1人サクラタウン指差し
ゴッホ〜

一度はマッピングもみてみたいけど、
今日は 時間アンマないので マンガ&ラノベ
平日だから ガラガラ
貸し切りな時間に 前回 遠慮して入れなかった こじんまりにも↓ 思う存分ウインク

子供コーナー 
絵本から遠ざかってて知らなかったけど、先日 テレビで言っていた パンどろぼう 読めたアップ
レム 定位置にいました。
等身大で この大きさ…羨ましい

な〜〜んて サクラタウンが メインっぽいけど、
私のメインは 花藤←店名。小さい花屋です。
鉢植え買いたくて、来ているのに タイミングが合わず 

ぴえん泣き笑い
ってな事を平日に繰り返しているうちに 

自転車で攻めているので 道詳しくなっちゃったわ〜 (サクラタウンまでは自転車40分!)
「ウググっ 店休日だった…」って日には そのまま帰るのが 悔しすぎて近くにあった
湯の森所沢にいきました まさかのレディースディ指差しラッキー

と、所沢の駅にハシゴもしました。
「所沢って 自転車でいける距離だったのか〜」や、電車なら10分だわい!
秋津らへんでも 何回かさまよいました。
ペイペイ還元してた〜 東村山も〜〜

諦めて「土曜日ならば!営業してるに違いない」
って、3度目の正直!
無事に買えたニコニコ自転車カゴイッパイでしたニコニコ1000円でお釣り!



徘徊途中で ネットでみて気になっていた
図書喫茶カンタカ 想像と全然ちがったニコ
今度 行ってみよ〜

子連れで行った 過去記事


10月2日、日曜日 朝次女が

「ひまー日和田山いきたーい」ニコニコって。 

行ってきました。(行き過ぎ泣き笑いけど、週末の小金井公園とかより俄然おすすめ)

こないだ 突然行く事になった時は

夕方の習い事の為に川に 寄れなかったので 今回は お着替え一式持っていきます!

いちおうねニコニコ


「遠足の聖地」だからって 岩山に くるぶし靴下できちゃうとは不安 
近所の公園感覚すぎるねー

あっという間に 山頂付近。
今日はね、高麗駅についた瞬間に
「え!ポーン」っていうくらいの人だったの。
こんなに人いるのはじめて〜〜〜〜

サクッと下山。頂上と 入り口に スタンプあります。ぺたり 相変わらずレシート(笑)

高麗駅について 人が沢山いた理由は、
巾着田でイベントを開催していたからでした。
巾着田曼珠沙華(まんじゅしゃげ)祭でした。
この日が 最終日だったみたいで、山も
駅も 巾着田も、駐車場も 道も混んでました。 いつもとちがすぎて、ビックリ〜〜
イベントで 曼珠沙華←彼岸花の別名らしいんだけど バルーン作ってもらったり
屋台がたくさんで 盛りあがってました指差し
ソフトクリームたべて さぁ川に行こう!
って歩いていたら とーーーーーくに ひとだかり発見おねがい

ちょっとみてくる〜キラキラ
左の矢印が人だかりで 
右が走り去った次女。
あんなところまで 走り続けるとは若いわおばあちゃん

どーこーでーもードアーーー三毛猫

並んで 記念撮影

せっかくなので ぱしゃり

川原は 夕方だったからか すいてました。
先人の 積み上げた石    ↑
次女の芸術作品。  ↓小石がポイントです。

水面綺麗〜  小魚いっぱいいます。


や〜〜、小平から近すぎて 近々 網持って また行くことになりそうです。


小平駅から 高麗駅(コマ駅)まで 時間調べてから行けば 40分だからね。寝る暇もないわ






夏休みに 白梅学園大学のイベントに連日参加していたので イベント帰りに気になっていた 

武蔵野美術大学の美術館に寄ってきました〜

ってなけで8月の記録です。

あるのは 知ってたけどいけてなかったから

うれしニコニコ




大学入口で 警備員さんに 「ご用件は?」

キラキラ「美術館みにきました〜」 

って言って 道教えてもらって



わ〜  ミスト〜〜



美術館  無料ですスター
感染予防に手袋を頂きました。 
棚の上の椅子と、別途禁止しているの以外なら 座ってよいそうで。

揺れる椅子。どういった構造でしょうか


は〜〜  シャキッとする〜

二人用かなぁ?寝転び用かなぁ

大学というか 美術館です。

素敵

大学っぽさも ありましたにっこり

1日で ものすごい数の椅子にすわりました。キラキラ背もたれや、座面の高さで 随分印象かわる音譜好みが わかるね。

夏休みの平日、ガラガラかと思いきや なかなかの来場者でした。




ブログ離れしてる間に 展示期間終わってしまったけど、とっても素敵でした。

定期的に 何か見に行きたいっっ