子供は泣くことで 親に何かを訴え 不快解決をもとめるわけで。
親は状況と経過から何らかの対応をするわけですが、
子供の仕様として
寝たくなって 暖かくなって泣きたい気持ちになる。
自分の希望が叶わない。叶わない事は理解出来たけど、行動と感情を整理できない。
突然 甘えたい気持ちになる。
そんな毎日の行為で泣かれても・・・
ってなわけで、コハには 言葉が出てきた頃に
「甘えん坊になちゃった」と言う呪文をすり込みました。
結果、泣く前の心が折れた状態の時に報告してきます。
したら私は「あら大変」
ってな具合でしゃがんでホールドします。
泣いてるのをナダメル訳ではないので 立ち直ったら 再出発しにいっちゃいます。
ちなみに 外出中に疲れて甘えん坊になっても抱っこして運んだりしません。
重いし。
しゃがんでホールドします。
んで、しばらくしたら「んじゃ、いこか。」
てな具合です。
すってんころりん転んで泣いたとしても、痛くて泣く時より、ビックリ意味不明で泣いてる気がしたので、
赤ちゃんの時から バチコン転がった時も、何が起きたのかを教える事が多かったです。(日本語わかってたかは不明)
そして もう一つの呪文
「ま・いっか」
を併用して
子供どうしの納得できない結果を
流せるようにしてます。