このブログについて:引き寄せを始めたきっかけ
 
いつもありがとうございますベル

リクエストお答え。

今回は3月の開運日です。



3月の開運日

ー3月ーー
※吉日 ※凶日 ※満月・新月 
1日 神吉日
日 大明日
3日 巳の日 大明日 神吉日 仏滅 滅門日 地火日 ひな祭り
4日 大安 一粒万倍日 大明日 月徳日 神吉日 三合の原理 不成就日
5日 大明日 神吉日 三合の原理 血忌日
6日 鬼宿日 神吉日 天一天上終わり
7日 一粒万倍日 大明日 天恩日 神吉日
8日 大明日 天恩日
9日 大明日 天恩日 母倉日 神吉日 三合の原理 仏滅
10日 大安 天恩日 母倉日 神吉日 満月 滅門日 八専始まり
11日 天恩日
12日 大明日 一粒万倍日 寅の日 月徳日 帰忌日 三隣亡 不成就日
13日 神吉日 狼藉日 天火日
14日 大明日 受死日
15日 巳の日 仏滅 十死日 重日 
16日 大安 大明日 神吉日 大禍日 地火日
17日 大明日 神吉日 三合の原理 血忌日
18日 大明日 神吉日 
19日 一粒万倍日 大明日
20日 神吉日 不成就日 春分(宇宙元旦)
21日 母倉日 神吉日 仏滅 八専終わり
22日 大安 天恩日 母倉日 月徳日 滅門日
23日 天恩日 神吉日 五墓
24日 一粒万倍日 寅の日 天恩日 帰忌日 三隣亡 不成就日 新月
25日 天恩日 神吉日 仏滅 狼藉日 天火日
26日 大安 天恩日 受死日 五墓
27日 己巳の日 大明日 神吉日 十死日
28日 大明日 神吉日 大禍日 地火日 大犯土(4月3日まで)
29日 大明日 三合の原理 五墓 血忌日
30日 大明日 神吉日
31日 一粒万倍日 大明日 神吉日 仏滅
ーーーー

今月は、不成就日が3回、八専(はっせん)・大犯土(おおつち・おおづち)という連日凶なる厄日がコロナで深刻になっている現在と今月の運勢が妙に当てはまっているなと思っています。

このような流れのときは、癒し、浄化、祓いなどの「静」をテーマとした、ほっこりと安心する行動すると今後が開けていくでしょう。

では、このブログでは説明していない八専(はっせん)からお話していきます。



八専(はっせん)とは

日の干支が壬子(みずのえね)から、癸亥(みずのとい)の間の12日間の中に、干、支ともに同じ五行が重なる8日を「八専」と呼びます。

例えば、壬子(みずのえね)と子(ね)の組み合わせを五行で見ると、どちらとも「水」。

このように同じエネルギーが重なっている日が八専です。

特にこの期間は雨が多く、何事も上手くいかない凶日とされており、一般的に法事や婚礼は厄日とされています。

八専の日は冥界を司る神々が天に昇るため、神事や仏事を行なっても意味がないそうです。

ただし、科学的根拠はありませんので気にしすぎず、通常通りお過ごしください(^^)



現在はコロナで集団行動は慎む動きがありますので、挙式、お葬式など計画立てている方は少ないと思っています。

外出の際はお気をつけください。



大犯土(おおつち・おおづち)とは

文字を見て分かる通り、土を犯してはならない日です。

この期間は、土を司る神様である土公神(どくしん)が土の中におり、支配しているため、土いじりをすると祟りが起こると言われています。

種まき、土木工事、伐採、土いじり、墓を築くことも避けるよう言われているようで、特に地鎮祭等の建築儀礼には凶日だそうです。

もちろんこちらも科学的根拠はないのですが、樹木にとって低調な時期にあたり、この時期に伐採すると腐りやすいと、林業や大工の方は暦の犯土を経験的に生かしながらお仕事されているようです。



『じゃぁ、何もしなければ悪いことが起きないんだ(*^▽^*)』

という保証はありません。

ごめんなさい(TT)



むしろ、何もしなかったら体も脳も衰えると思いますので、少し動いて開運アップに繋げてくと良いと思いますアップ

季節の変わり目、物事が大きく動くとき、新しく吸収する時期には、不要なものを捨て、身の回りを整えていくと運気アップに繋がります。



外から帰ってきた際は、玄関先で上着や鞄をさっさっと払います。

外から付いてきた邪気を家の中へ入れないようにするための神道の教えです。

邪気を落としたら中へ入り、靴は揃えておくと結界に。

実はこうした当たり前の日常の動作が神様と繋がる行為になっています。



今月のオススメ開運日は・・・

3日はひな祭り、成長と幸せの願いを込めて。

この日は凶日がたくさんありますが、神事を吉とする神吉日が入っておりますので、楽しくひな祭りを過ごしたいものです。



ひな祭りにいただく料理には御節と同じように願いが込められています。

ちらし寿司は様々な具材を混ぜ合わせて作りますが、これには将来食べるものに困りませんようにという願いが込められており、はまぐりのお吸い物には、はまぐりの貝殻のようにぴったりと合う生涯のパートナーと一生添い遂げられますようにという願いが込められいます。

菱餅の菱(植物)は水面に拡がって繁茂することから、その葉の形を模した菱形は成長や繁栄のシンボルとして古くから親しまれてきました。



外へ出ると不安を感じられてしまう方、この日はお家で家族の健やかな健康と幸せを祈りましょう。



16日は豊作をお願いする。

この日は、十二直が平(たいら)。

平等、円満という意味があります。

旅行、引っ越し、結婚、対人関係に吉です。

八専期間中ですが、干、支の五行が重なっておらず、八専の影響を受けません。



また、この日は社日(しゃにち)です。

生まれた土地を祀る日。

春分または秋分に最も近い戊(つちのえ)の日が社日で1年に2回あります。

土の神を祀り、春には豊作を願い、秋には収獲を感謝します。

外出はオススメできないので、自宅から土地神様や産土の神様を思いながら、感謝気持ちとお願いを伝えてみましょう。

外出が大丈夫な方は参拝してみてくださいね。



そのあとに来る20日の春分の日は、宇宙元旦です。

五行、十二宿が凶。

何をやっても思っていた結果に結びつかない不成就日。

瞑想をしたり、内観したり、精神を落ち着かせたり、見つめ直すのに最適な日です。

お彼岸の中日でもあるため、お墓参りや仏壇に手を合わせてみましょう。



22日は凶日がなく、大黒天の縁日です。

母倉日の力で凶日が消され、大安、天恩日、母倉日、月徳日だけではなく、干支が60種類ある中の吉日とされている、甲子があります。

この日は大黒天との縁日でもあり、大黒天が住む台所、大黒柱を磨くことで、大黒天の恩恵に受けることができるかもしれません。

毎日ご飯を供えてお参りすれば、一生、食に不自由はさせないというお告げ話が残されており、この日は食事を大切にいただきましょう。

大黒天は福徳、財宝の神様です。




それでは、外で張りつめた気を家の中ではほぐすようにしてお過ごしください~音譜