(神子畑選鉱場跡)




三連休の最終日に

軽~く山間部まで、ひとっ走り。




せっかくの休日、何もせず

ゆっくり過ごす?




ど~も出来そうもない




横着は大好物なのに、

家でゴロゴロは苦手ですねぇ~。





この日の気温、8度。

軽く散歩がてらに、ソロラン。




久々に、かっては不夜城とも

言われてた産業遺産、神子畑を

覗きに北部へ走って行くと

寒い⛄寒い⛄。




少し、山をナメてた。




指先が痛い!寒い!




残雪が路肩に、日陰では

路面もシャーベット状態で

滑る!滑る!




安全運転第一で谷間を走り・・・










神子畑選鉱場跡、到着。




神子畑選鉱場は大正、昭和と「東洋一の選鉱場」と呼ばれ、真夜中にも明々と照明をともしてフル稼働したことから不夜城とも呼ばれていたらしい。












100尺シックナー





廃墟感が堪らなくイイ~。









800年頃に鉱山として開拓された神子畑は15世紀頃から採鉱が盛んになり、その後、明治政府の管理から一時は皇室財産として宮内省の管轄にもなりました。明治29(1896)年に三菱へ払い下げられ、大正8(1919)年には大規模な選鉱場が建設されました。山を隔て6キロメートル離れた明延鉱山(養父市大屋町)から運ばれてきた鉱石をその比重や浮力を利用して亜鉛、銅、錫に選鉱。東洋一の生産高を誇ってたとの事らしい。





























今年は暖冬で積雪も少なく
この季節でもバイクで来れた。


でも、電熱装備は欲しいかな(笑)



未だに、何も持ってない!
グリップヒーター装備を
来期は検討するかぁ~。



陽射しの有り難さを
身を持って感じた谷間で
変温生物の如く、じっと陽射しを
浴びながら体温回復を・・・(笑)



さてと少し体温復活!
走りだします。












帰路途中も何度となく
体温回復の日向ぼっこしながら
無事に帰宅し、バイクを眺めると
オフロードバイク?ってな汚れ!




次の週末は、取りあえず
バイク洗車やなぁ~💦





ーーーー(おしまい)ーーーー