2022年10月30日 長野県南佐久郡佐久穂町穂積崎田の諏訪神社に参拝しました。
由緒書きはありませんでした。
八千穂駅の東側700m程の場所に二つの諏訪神社(上社と下社)が100m程の距離を置いて建っていて、上社に彫刻があります。2022/11/3時点でgoogle mapに諏訪神社(上社)は掲載されていません。
鳥居
拝殿
覆屋
本殿
右面の胴羽目:武内宿禰、宝珠を得る
神功皇后の三韓征伐に随行した折に、筑紫の海中より現れた海神である安曇磯良から、龍宮よりもたらされたという「干珠」と「満珠」の宝珠を授かります。その宝珠は潮の干満を自在に操る霊力があり潮を自在に操って、神功皇后の勝利に貢献したと云います。
背面の胴羽目:龍
左面の胴羽目:雨乞小町
天下旱魃の時、小野小町が勅命を受けて平安京の神泉苑で雨乞いの和歌「千早ふる神もみまさば立ちさばき天のとがはの樋口あけたまへ」(ちはやぶる神も、日照りを御覧になられたなら、大急ぎで天の川の水門を開けて下さい)を詠んだところ、この歌の徳でたちどころに大雨が降ったという。
右面の脇障子:鷹
左面の脇障子:鷹
妻飾り
右面の海老虹梁:降龍 手挟:鶴
左面の海老虹梁:昇龍 手挟:鶴
コメント:雨乞小町はこの諏訪神社を含めて3カ所(新宿八幡宮、北向神社)にしかない珍しい彫刻。他の胴羽目も素晴らしい彫刻でした。