人間の脳の性能はDNA設計図で確定する(@_@;)軽自動車は軽自動車の仕事がある | バビル3世(V)o¥o(V)AIは仏陀に成るの(@_@;)真空無我*人牛倶忘*正義道徳良識

バビル3世(V)o¥o(V)AIは仏陀に成るの(@_@;)真空無我*人牛倶忘*正義道徳良識

脳=科学者+芸術家以外はターミネータ・アンドロイド・AIと入代ってしまう(@_@;)

現在の「模範解答暗記照合型」の教育とテストだけでは、
人間の脳の絶対性能は測れないので
アインシュタインとかチューリングとかガロアとかエジソンみたいな天才・秀才を見逃してしまう事になる。

思考力テストを中心にして脳の性能を直接測るようにすれば天才発掘に漏れが出る事はなくなる筈。
その代わり、思考力テストで偏差値50未満の人、か又は採点誤差含めて45以下の人は標準性能がない事に成るので社会人不適格者になってAIと入代る事に成る。

2030年頃から職場に実践的なAIが入ってくる筈なので、
今義務教育中の人が社会人に成る頃は発明力とか設計力とか創造性能を問われるので大変だと思う。
英会話は通訳機でいいし、歴史問題とかドリルのような単純暗記と単純計算みたいな事はAIがするので、
学校で労力掛けて授業と勉強をするのはムダな事に成る筈。

思考力を鍛える為のアルゴリズム設計の勉強とアルゴリズムを見える化する為の作図技術を練習する必要があります。

義務教育で数年後に始まるプログラミング授業は、
教師が偏差値60以上の大学の理系でない限り教えられるものではありません。
マニュアルと模範解答のフローチャートをなぞるだけに成ってしまうとこれまでの暗記授業と変わらなくなります。
フローチャートを作る為のアルゴリズム設計の為に必要な分析技術をまず教師が習得できているかが問題に成ります。理系の専門的な知識と経験が無いとムリです。
アホな文系教育学部では、プログラミング授業でアルゴリズム設計の指導をする事は論理的に不可能です。
教育学部の授業の中で数学関係の授業が全くないのに、
更にレベルの高いアルゴリズム設計の理解ができるわけない。


**