通勤自転車を変えた。
700C×25Cから一気に650B×47Cに変えてみた。
チューブレス
コンポはスラム
ペダルも、MTBペダルにした。
ここまで変えたらブレーキは勿論、ディスクブレーキ
そう、流行りのグラベルロードという代物
最近よく目にするこの文字。
太タイヤって…かなり敬遠していたし、正直、自転車熱が冷めてきていた。
コロナで自粛、このまま永遠にどうぶつの森とリングフィットネスをして死ぬのか…。
唯一、自分が出来る日常の運動が自転車、それをもう一度熱くするにはマインドチェンジか。
安住紳一郎の新著『話すチカラ』にも、年齢を重ねれば考えが固くなりルーティーンが出来てしまう、人として成長するなら今までとは違う選択をしなさい。みたいなこと書いていた。
組むしかない。
とりあえず、ヤフオクとメルカリさんで参考書とフレームを探し
なんやかんやで、倉庫に籠もってたら完成しました。
とりあえず、通勤ライドの感想
もう昔のタイヤに戻れません
乗り心地、路面状況のストレスが全て改善された。
- まず最初、空気圧が3.5BAR? え? 3.5? 半分?空気入れすごい楽です
- 通勤路にある、坂の途中、みぞが進行方向&幅広のグレーチングに真っすぐ突っ込める。これは非常にストレスフリーです。今まではタイヤが嵌まるので斜めに通過していた。
- ガタガタ道が苦じゃない。これは太タイヤとチューブレスの乗り心地の良さからくると思う。帰宅時「この道ガタガタやから道を変えよ。」が無くなった。
- 意外とスピードも出る。見た目からして遅そうだが、別に何とも思わない。
- 小枝?そんなもん踏み潰したるわ!
以上。
世界が変わった。自転車に乗るのが久しぶりに楽しくなった。
走行中の振動ってこんなにストレスだったのかと痛感した。
サイコンも付けていたが、すぐに外した。
この自転車でスピード気にする必要は無いなと。
そもそも自分が求めていたのは
「どれだけ楽に遠くまで行けるか」なのに、いつの間にか
「速ければ速い程、しんどい時間が少なくなるからカスタムする」という方向性になっていたんだなと。
変われた。
以上