ひよこクラブのイベントで消防署に行ってきましたっ

坊はちょっと前からかなり消防車と救急車のファンw

毎日毎日100回以上は…
ぼうぼうしゃ』(消防車…これじゃぁ~まるで消すって言うより燃えてるメラメラって感じだけどねw)
きゅうきゅうしゃ』(こっちはちゃんと言える)

って言いまくって
(ホントひつこいのよ・・・マジで嫌になるくらい。ほんと煩いの。。。でも、こっちが反応しないともっとひどくなるし(--;))

そのくらい大好きになった消防車と救急車を傍で見れるとあって、かなり前から興奮!
なんせ良い子にしてたら、見に行けるよっって言ってたからねw


ちなみにどっちかって言うと、消防車より、救急車の方が好きな様子。


今回の見学は11名。
なんとか10時半ギリギリで全員到着…(私はちゃんと早めに行ってましたよ~(^^)…時間厳守って言われるとドキドキビクビクで10分以上は早く行っちゃうの…)


見学は、小さい子が多いって事で室内見学より、車見学の時間を多めに取って下るって事で皆ありがた~い(^^)って大喜び。
で、10時半に皆揃ったところで見学開始…


の瞬間!

坊の大好きな救急車が出動することに!!

なんてこったい…あせる

初めて出動する瞬間を見ました…

ホント早いんですよ。
あっと言う間に準備が出来て、あっという間に出動してました。
ホントものの1分程度…(いや、そんなに無かったろうな~…)

傍で見る事はかなわなかったのですが(救急車は1台しかないので)、出動するって事で、動いてる救急車を傍で見る事は出来ました…
(もちろん邪魔にならないように子供達が車のそばに寄らないように皆で気をつけて、見送りました)
(消防署の方が、少し離れたところからの見学ならOKですよって言ってくださったので)

最初は室内の見学でしたが…もちろん坊はその辺は興味が無いので、階段を上る事も一切してくれず、抱っこ抱っこマン…↓

説明をしてくださってる間動けないのが不満なようで、かなりテンションが落ちまくりあせる

なので、少々説明が聞きにくかったのですが、指令室や、トレーニングルーム、仮眠室、食堂などを見学させてもらいました。

指令室はもっと人数がいるのかと思ったら、意外と少なく2名でした。

糸島消防署はまだ出来てそんなに年数が経っていないようで、かなり綺麗な建物でしたよ。



そして皆お待ちかねの消防車と救急車の見学っ。



もちろんその時救急車は無かったのですが、消防車はしっかりと見れましたよ~~

化学車にレスキュー車、ポンプ車、さらにで~~~っかいはしご車。

ポンプ車にはなんとっ席に乗せてもらうことが出来ました(^^)


daphne-odora

…ってこれは坊より私の満足か?(^^;)
坊はテンション下がってたのであんまり嬉しそうにはしてないなぁ…



daphne-odora

これはレスキュー車の前で撮りました(^^)
やっぱり大きいねーー!!


そしてっテンション下がりまくりの坊は1人でどっかへ。。。
駐車場でうろちょろするな~~怒る

って何度言っても坊は裏の駐車場の方へ…

なんでやねーんむかっと思ったら…
なんと・・・救急車が入ってきましたっ。
(これはどうやら出動した救急車ではなく、糸島消防署のではなく出張所の救急車だったようです)

でも、すぐに戻らなくても大丈夫だったようで車の中も見学させてもらえましたあは♪


daphne-odora

最後にははしご車を表に出して、皆で写真まで撮ってもらいましたやったねうさたん

救急車は、糸島市にはたったの4台しかありません。
(どこの消防署にも基本1台っぽい)
ホントに必要かどうか再度考えて連絡しましょう。

今は救急車をタクシー代わりにしたり、夜なんか救急車を使うと他の人より先に見てもらえる(はず)からって救急車を使う人がいたり…

ホントに必要な人が使えないでいたりします。

みなさんホントに救急車を呼ぶ際は1度考えましょう!


ビックリは…ナビ使わないんですよ~。
私てっきりついてるのかと思ったら、指令室で地図を表示され、それが救急車や消防車の駐車場出口にPCが置いてあって、それで印刷して行くんですって!

なので、消防署の方々は道がちゃんと分かるように休みの日なんかに地域周りをするらしいです。
さらにトレーニングも休みの日もやってて…かなり消防署の方々って大変なんだなーって実感しました。。。



しかし…暑かったあせる
Tシャツがぐっしょり…こんなに汗かいたの久々かもひゃ~・・・ってくらい暑かったですあせる
(坊のテンションが下がったのは、これも原因の1つだけどね…)