長野に帰るのに自分のクルマに乗り換え、
関越自動車道から上信越自動車道へ。
 
途中で雨が降ってくるわキョロキョロ
長野に入ったら強風だわえーんえーんえーん
 
千曲川さかきで休憩をしたら展望台があった。
 

 
 

 
 
そこから見えたのは・・・冠着山!!
姥捨山(うばすてやま) と言ったほうがなじみがあるかも?
 
 
そこに思い出すのは聖高原。
 
 

 
 

 
長野移住を考えたとき
いちばんに住もうと思ったのが筑北村と青木村でした。
なぜかはわからないけど聖高原の響きが好きで、
山が好きで寂れた感も好きで。
 
 
なによりその当時そこで出会ったひとたちの温度が好きだった。
わたしの長野の始まりかもしれない。
 
 
何よりも東京が長かったから
すぐに大好きな山に行けること、
山のある風景を毎日見られることが
うれしかったこと。
 
 
更埴で降りて県道12号から展望台に行ってみることに。
県道12号は酷道ぶりが好きで
本当によく走った。
この展望台を教えてくれたひとともしばらく会ってない。
 
 
今回は寄らなかったけどカフェテラスモモさん。
高原のカフェで感じが良い。
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
国道19号を流れる犀川は
水が濃い緑で雄大です。
 

 
 

 
 
ここから見る冬の北アルプスは最高です♪
この日は夕方で雨も降って雲も多かったのに
意外と雪山が見えたのです。
 
 
 
お店のひとが言っていた自分で組み立てたブランコ。
雰囲気があって素敵だけど、
わたしのうちには似合わないかなぁ・・・。
 
 
展望台を過ぎてすぐに左折し、聖湖に向かう。
途中の聖山頂を目指して悪路を進む。
オンロードのバイクではちょっと大変化も?
 
 
山頂は、ボボボボボボボって音がするくらいの強風。
でもそれなとにきれいに見渡せました。
ちょっと心細かったかも。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あまりにも風が強いのと、
熊でも出るんじゃないかという不安で
さっさと聖山から下りて湖へ。
 
 
いつもの場所に到着ニコニコ
 
 
 
そうしたら爆音をとどろかせてNくん登場びっくり
クルマに乗るかっこで会ったことがないから
気づかないんじゃないかと思って全力で手を振ってみた爆  笑
 
 
Nくんは最近なにかがあったのか、
だいぶ瘦せていたのでちょっと心配。
エクレアを家族のために買いに行ったのに売り切れだったって悲しんでた。
 
 
そうNくんは、わたしの長野の始まりのひとたちのひとり。
あのときここでみんなに会わなかったら
今がなかったんだよね。
 
 
元気で、また一緒に走ろうね、と別れました。
あんな暴風の中、ちゃんと帰れたかな?
 
 
19時のヤマトさんの荷物に間に合いました。
 
 
聖に行けたのと、Nくんに会えたのが一番の収穫かな??