パッソは母がいつ買ったのかも知らない。
 
ただ、あの入院直前に
実家のある山形で道に迷ってたどりつけず
そしてその直後に、群馬県内で駐車場から出る車とぶつかってしまった。
それだけ聞いている。
修理代が車両保険(なぜ入っていたかもわからない)の
上限金額までかかる修理をしたにもかかわらず
けが人がいなかったことが幸いかもしれない。
 
そのパッソはあまり乗ってあげられなくてバッテリーが弱ってしまいそうだから
ちょっと距離を乗ってみることにした。
だけど夜9時出発。タイムリミットは朝7時。
あとは体力が持つまで??
 

 

まずは国道122号へ。

そして途中から赤城の裏側に出る県道63号。

よく走った道でした。

15年位前だったか、

どこかの民宿の送迎バスがいきなり反対車線に完全にはみ出してきて

当たるとこだったなぁ・・・アセアセ

 

 

ダムを抜けてとうもろこし街道へ。

岩鞍スキー場が好きだった母が冬も夏も好きだった道。

 

 

今は大きな道の駅ができて明るくきれいになりました。

 

 

 
 

 
 

 
 
岩鞍スキー場に続く道は一部通行止めと書いてある。
この日はあきらめ。
 

 
 

 
 

 
尾瀬大橋はたまに車が通る程度でした。
 
 

 
 

 
丸沼の環湖荘は、母と妹と三人で最後に旅行した場所。
そして丸沼はわたしの好きなところです。
もちろん夜じゃ何も見えないけど。
 
 
奥鬼怒を抜けて、道の駅湯西川まで。
本当は尾瀬の北側福島から、国道352号で新潟に行きたかったのだけれど
さすがに数時間では行けないか笑い泣き
ここまではこんな感じ。
 

 

 

121号で南下して日光市内まで戻る。

 
 
そこからは薄明るくなった景色の中を走る。
いつか走ったはずの道をたどりながら梅田ダムまで戻りました。
実家に着いたのは朝6時半。
 
 
なんだか舗装路なんだか未舗装なんだかわからない道をたくさん走ったような?
帰りはこんな感じ。
 
 
 
行きたかったのはこのあたり。
しばらく行ってないなぁ・・・
 
 
 
実家に帰って掃除してからひとやすみ  ぐぅぐぅふとん1ふとん3