『京都~吉野』への旅♪ その① | だっぷ☆ MASIC ~magic and music~

だっぷ☆ MASIC ~magic and music~

音楽プロデューサーだっぷ☆の気付き

2012年 京都~吉野 その①


これを読んでいただいている皆さまは、新年を迎えられていると思います祝日

新年明けましておめでとうございます晴れ

本日、京都の旅から戻ってきました♪

年越しで、そのお話をさせていただければと思っていますキラキラ



私は、毎年の暮れに京都へ行くことにしています♪

旅の目的のひとつは、

『京都の歴史にふれて、ロックを体感する』ことです☆

私にとっての『ロック』とは、『魂』のようなものです♪

また、一年を振り返り、次の年の目標を決める時期として年末を選んでいます☆

2012年の京都の旅は、また私に新しい気付きを与えてくれました音譜




だっぷ☆ MASIC ~magic and music~-清水の舞台
清水の舞台





■金■




『清水寺』は、初日の一番最初に訪れる場所です♪

そこは私の感情の物差しになっているからです☆


ある年は、柱の太さが違って見えました♪

私が大きくなったのか?とも思いました♪

一昨年は、『道』、

また昨年は、『登』というキーワードを得ました☆



清水の舞台には、日本漢字協会が発表する『今年の漢字』が毎年末に飾られています♪

テレビを持たない生活が長いので、現地で初めて見る楽しみも加わりました☆

同じように私自身の気付きも漢字で得るようになったのです♪



今年は京都へ行く前に、2012年の私自身の漢字は何なのかを考え、ブログにも書かせていただきました♪

私の文字は『金』でした☆

『金』は宇宙でもっとも永遠に変化しない金属のひとつで、それは輝くロックスターのようでもあります☆☆☆

自分の中で、変わらない確かなものが生まれてきていることから、

その文字を得ました♪


2012年の私の文字 ブログはこちらです↓

http://ameblo.jp/dap-project69/entry-11429001084.html





$だっぷ☆ MASIC ~magic and music~-2012年『金』
清水寺の舞台に展示されている『金』





今回訪れたときに清水の舞台でみた文字も、『金』でした♪

その文字には、丸みがありますキラキラ

『金』の持つイメージを神格的なものから親しみやすさへと表現しているのでしょう♪

この書芸は、アートでもあります☆



清水寺の意思は、

『国』や『領』『境』という明確でかたぐるしいものではなく、

やわらかく、温和な世の中を期待したものなのでしょう音譜


この文字の真ん中は、まわるくなっていて、

おそらく、金冠日食や金メダルの丸をイメージしたのでしょう晴れ


親しみやすく、かわいらしい、ように見えるのは、

私がそのように世の中を見ているからかも知れません☆

感情の物差しは、清水寺にあります音譜


清水寺との相性が合うから、私は毎年ここへ来ます♪

そして、今回の気付きの文字は、次の吉野で見つけることができました音譜


その②へ続く