【娘 気持ち】あっさりpakoの切り替えられない案件 | daoのさえない幸せ 〜2015年、高齢出産しました〜

daoのさえない幸せ 〜2015年、高齢出産しました〜

小三娘・pako☆のんびり父・ぺーすけ☆うっかり母・dao☆
3人で暮らしています

こんにちは

daoですニコニコ

nikoへの誕生ケーキby pako






pakoは基本あっさりした子です


我が子が失敗する前につい先回りしたくなる私に


ニコニコ「大丈夫だよ。間違えても明日には忘れるから」

と言います


そして先日は


ニコニコ「ママは〝まっいいか〟って思えるタイプ?私は何でもそう思っちゃうから昨日も学校で絵を描いてて失敗しちゃったけど、〝まっいいか〟ってそのまま仕上げちゃった」

と言っていました


そういうメンタルいつ覚えた?と半世紀近く生きて尚、過去にクヨクヨしがちな母は感心すると同時に、


pakoはそうやって自分に〝まっいいか〟を言い聞かせながら日々を保とうとしているのかなと思うようになりました





最近、上記のような話しよりも学校担任のやらかし話しをしてきます(この話しばかりですみませんタラー)


担任はこちらも思わず閉口してしまうようなやらかしを毎日しています


(内容、書けないレベルです)


そして、昨日とうとう


ショボーン「あの先生、病気になってしばらく休んでくれないかな」と言いました


さすがにそれは言ってはいけないよ、とその場でピシャリと注意しましたが


切り替え上手なpakoがそんなにストレスを溜めているのかと、こちらも心を傷めてしまいました





pakoの言った事は全て記録に残しています


何かあった時の証拠になるからです


そして、毎日pakoの話しをよく聞いて、しっかり受け入れて抱きしめてあげよう!


まだpako個人が何かされた訳ではないので今は静観しつつも、いざとなれば学校に連絡しよう!


そう思っています


ママ友はそれなりにいますが、相手から担任の話しが出るまで今後は一切しない事に決めました


「pakoママはこう言ってたよ」

と言う話しが尾ひれをつけて噂レベルで拡がるのは避けたいからです


そのうち保護者説明会レベルになるのではと思っていますが‥事なかれ主義の時代ですからね


一年間、辛くても皆我慢して過ごすのでしょうか‥