こんばんは星
今夜は酒を飲みませんでしたスター


断酒しているから飲まない!
と言うことではありません。

昨夜飲んだ為に今朝起きたときに眠りの質の低下を意識的に感じて不快だったからです。

具体的には、

・横になって寝るまでに時間が掛かった。
・夜中に目が覚めたとき、安眠感が無かった。
・朝起きてから、しばらく動き出しが億劫だった。


です。




もう酒を飲まないでも寝られるようになっているので酒が入ると入眠に時間が掛かる気がして、いや実際布団に入っても寝返りばかり打ち、眠りに落ちていく感覚がありません。

時間だけが経つみたいな。。。


自分の中で最高の眠りの落ち方は、瞼を開けていられないくらい眠くなり、横になる瞬間 なので断酒期間中は布団に潜りスマホをイジり始めるとすぐ眠くなっていたものが、そうでは無くなったのは心地よくありません。

横になっても酔っているのか眠いのか分かりづらくなっています。


また、酒を飲んでいたころは夜中に目が覚めることに嫌悪感はなく、むしろ

「あと◯◯時間寝れる…」

と酒の抜ける時間がまだあると、喜ばしく思っていました。

しかし、シラフで寝た場合は深睡眠を感じられるようになったので、夜中に目が覚めると睡眠を邪魔された気分になります。

この違いは大きいです。


結局、起きてからの熟睡感がなく朝からなんとなく疲れていて気分が良くないのです。


お酒を飲むと良く寝られない

状態になっています。

なので今日は飲みませんでしたが、基本的には眠りの為にお酒を摂取したくない、摂取しないほうが良い、のでこれからも睡眠の内容優先で生活したいです。


僕の飲酒欲求がでるのが帰宅後、夕食を食べるまでです。
そのタイミングで飲まなければもう飲みたいと思いません。

満腹になったらブログを書いて寝るだけです。


このブログを読んで下さるかたはもうお解りいただいていると思いますが、僕はアルコール依存性です。


完治はしませんが、注意深く自己防衛すればなんとか酒を飲まない夜を過ごせます。


アルコール依存性ですから、このような文章を書いていても、もし隣に酒のグラスがありひと口でも飲めばもう酔うまで止まりません。


飲みたくなったらどうするか?
より、
飲みたくならないように如何に準備するか。


前倒しの行動が大事です。

飲んでしまった時。それは準備が足りなかったからです。


気分変調しそうになった自分に気付く。
甘味で解決できるなら摂る。
決めた時間に決めた分を食べる。
寝る時間を決めて枕へゴールする。


などをしています。

それでも飲んでしまうならまた別の問題行動があるはず。
それを知る。

しかし結局のところ、冷静で居続けるしか今は思い浮かびません。


明日も仕事です。
仕事のストレスはハンパないです。

でも生活しないとなりません。住宅ローンもあります。
ですがそれらを捨ててお酒を飲みたいとは思いません。

だからお酒はストレス解消にはなりません。


そんなことを考えた夜です。


おやすみなさい星流れ星