専業主婦の断捨離ママ
ヤスコです
ニコニコ

整理整頓術や家事育児などの
成功談や失敗談について
楽しく更新しています音符

 

 


数日前、久しぶりに会った友人と、

 

彼女の新築したばかりの

 

お家の話になりました。



彼女は

 

ご主人と子供達とご主人のご両親と

 

新築の家を構えて

 

一緒に住むことになったんです。

 

 


彼女のお姑さんはとても優しく、

 

嫁姑問題とは無縁の仲だと

 

いつも友人は話していました。



ところが、

 

この新築の家を巡って

 

2人の間にある論争

 

起きたそうなのですガーン



それは『キッチンのタイプ』について。



キッチンっていくつか型がありますよね。

 

 


代表的なもので挙げると

  • 独立キッチン
  • ダイニングキッチン
  • オープンキッチン

 

 

お姑さんは『独立キッチン』を希望し、

 

友人は『ダイニングキッチン』を希望したので

 

そこで初めて意見の相違が

 

出てしまったということなのですショボーン





お姑さんの意見『独立キッチンの良さ』

  • 料理好きなのでこもって集中できる環境がよい
  • 多少キッチンが片付いていなくてもリビングから見えにくい(急な来客でも、のれんで目隠しも出来る)
  • 臭いや油ハネもリビング側に広がりにくい

 

 


友人の意見『ダイニングキッチンの良さ』

  • 子供達が小さいので、リビングでの様子を見ながら料理がしたい
  • 自分もテレビを見ながら台所仕事が出来る
  • ダイニングテーブルをだと、配膳などリビング側から家族にお手伝いをお願いしやすい

…などなど。



うーん、なるほどハッ


私、聞いていて感心してしまいました。

 

 


2人がキッチンに

 

ちゃんとこだわりがあるところに…。



私はリビングの広さ重視!

 

で考えていたので

 

キッチンの事は二の次でした

 

(主婦なのにねてへぺろ

 

 


けれど、友人もお姑さんも

 

キッチンにいる時の自分を

 

ちゃんと把握出来ていて、

 

それに沿う環境も分かっているのが

 

素晴らしいと思うんです照れ



けれど…


子育てを終えて時間たっぷり、

 

料理が趣味のお姑さんと、

 

子育て真っ只中で料理は時短重視!の嫁が、

 

同じキッチンを快適に共有する…

 

というのは到底無理な話かもしれませんアセアセ



結局、

 

様々な論争の末に友人の方が意見を引っ込めて

 

『独立キッチン』の採用に

 

落ち着いたそうです。

 

 


友人は未だに

 

キッチンへの不満は多少あるけれど、

 

それでもいいこともあったみたいニコニコ



友人『なんかね、

 

確かに囲われた空間で料理してると

 

家族の声やテレビに気を取られず

 

黙々と集中出来るし、

 

だんだん料理も好きになってきたんだよね。

 

1人だけの時間が出来たみたい

 

実は落ち着く場所かも…』



自分に合った居場所を作ることも大事ですが、

 

今とは違う空間に身を置く事で、

 

新たな自分を発見するって事も

 

あるのかもしれませんねウインク

 

 

 

 

断捨離ママ☆ヤスコ
副収入を得られた話
ニヤリ

 

炎 コロナの影響受けて

    収入が半分以下に…… ガーン

下矢印

 

札束 ブログ初心者の私が

アメブロで○万円稼げた理由→★