仕事にも行き、やっと普通の生活に戻りましたが、まだまだ倦怠感がありゆっくり行動しています。


以前書いていた記事をアップします〜。





外構工事のときに、よく考えていなかったし、何も提案されなかったせいで、防草対策が何も行われなかった我が家。



家の横と裏だけは旦那が砂利を敷いたのですが、砂利の間から草が出てきてボーボー。





住み始めは「野菜を作ろう」とか「花いっぱいにしたい」とか張り切っていた私ですが、途中から庭を放置していました。



理由は、

・外に出ていると近所の人(お年寄り)から庭について話しかけられる

 →野菜の植え方何にも分かってないね…とか思われているんじゃないかなど勝手に恥ずかしくなり外に出たくなくなる


・その結果、植えても手入れが行き届かず失敗する


・義母が許可なく勝手にうちの庭に興味のないものを植えて帰るムカムカ


・隣のご主人が庭仕事に熱心でいつも庭にいる(出勤前にもいるし、車好きでいつも外で手入れをしている)

→やはり、会いたくないので庭に出たくない


・草を取っても取っても生えるし(当たり前だけど)、旦那は何もしてくれない

→私が放置し始めたら、見るに見かねて抜くようになりました。




そういうわけで、私はほとんど庭のことは構わず。


自分で植えたアイビーだけは、どんどん伸びると隣に迷惑なので定期的に切っていました。





雑草対策に液体の除草剤を何度か撒いたことがあるのですが、全然枯れなくて。


中にはおそらくわざと付けてある香りがプンプンするものもありました。

においで、何か撒きましたって分かるので困ります。



撒いても何の効果もなく、ただお金がかかるだけなので、やめてしまいました。





それから何年も過ぎた今年の7月頃、何かでたまたま粒状の除草剤は効果が長続きするというのをみて、急にやる気を出した私。




ホームセンターよりネットの方が安かったので、ネットで購入しました。





ネコソギシリーズには何種類かあるようですが、一番強力なネコソギトップWを買いたかった。



のですが、マラソン中に在庫切れになってしまったため、在庫のあったRXの方を買いました。




そして、撒いてみる。


庭全部には足りないので、砂利の敷いてある家の横と裏を中心に、エアコンの室外機の周りにボーボー生えているところなどに撒きました。



うっかりアイビーの根元のすぐ近くにも撒いてしまいましたが果たして、どうなったかというと。







写真ドアップで撮り過ぎて見にくいですが、見事に枯れました。


すぐには枯れず、1週間後くらいからだんだんと枯れていきます。



撒いたところの境目がくっきり分かるくらい枯れます。

室外機の周りもスッキリしました。



あまりに枯れすぎて、隣の庭好きのご主人に嫌がられるのではないかと心配ですが。


アイビーの手前の撒いた部分はキッチリ枯れて、すぐ後ろのアイビーは無事なので、撒いたところだけに効くようです。




これはすごい!


追加で買って、この際庭を綺麗にしたいと思います。



最初の頃植えたラベンダーは、何の手入れもせずにずっと咲いています(その代わり伸び放題)ので、手入れいらずの多年草が私には向いているようです。



少しある花壇部分に、多年草を寄せ植えしてみようかな。





買ったものや、欲しいものなど楽天ROOMで紹介しています。良かったら覗いてみてね↓ 

 





 ↓気が向いたらクリックしてください♪


掃除・片付けランキングへ

コメントも待ってます〜♪