✿.* Thankyou|協賛者様ご紹介ページ|8/6公演 ✿.* | 七飯男爵太鼓創作会 BLOG

七飯男爵太鼓創作会 BLOG

西洋農業発祥の地、北海道七飯町で活動する創作和太鼓の会
ウェブサイト【NEW】▶︎▶︎▶︎https://dtaiko.wixsite.com/home

 

シベリア抑留の記憶を絵・朗読・和楽器で伝える「記憶の足音」サポーター様ご紹介ページです。

 

● 公演の当日まで、随時更新して参ります。

● 企業様・団体様・個人様のHPやイベントのリンク等も掲載可能です☺️お支え下さった皆様を、私たちもまた応援できればと思っております。

 

本公演は、土地と時代を超えたご縁が、平和を願う思いのもとで繋がり、ご関係各位のご厚意と熱意によ精神的ご尽力を経て実現致しました。皆さまの思いの分だけ、音が温かく変わっていくように思います。その音を、どこまで届けることができるでしょうか。時代へ、国へ、世代へ・・・どこまで。問いながら。

 

 

    

✿.*・✿.*応援団のみなさま*・✿.*・✿.

 

🌸石川和加子さま🌸

[お礼💌]

お父様と私たちを結んでくださり。

お客様を結んでくださり。

心からの感謝を申し上げます。

 

🌸七飯町さま🌸

 [お礼💌] 

 七飯町から平和の鐘ならぬ、平和の和太鼓の響きを奏でる文化を築いて参りたいと思います。応援に感謝申し上げます。

 

🌸寺田麗子さま🌸

 [お礼💌]

 麗子さま、平和な未来を築くご活動の大先輩です。この度のご縁も2011年から始まっております。応援と後押しを有難うざいます。

 

🌸GHOSTさま🌸

 [お礼💌]

 現実では叶わないはずの奇跡を起こす、奇術師さん。愛と笑顔と感動のために、そのお力を使っている優しい魔法使いさんです。応援有難うございます。
 

🌸まるたま小屋さま🌸

 [お礼💌]

店主の伸子さん、心のバリアというものを感じない方。お話させていただく時も、伸子さんの話題が出る時も、元気になってしまいます。公演の後押し、とても力になりました。

 

🌸バルーンパフォーマーキックさま🌸

 [お礼💌]

キックおねえさんの膨らますバルーンは、

みんなの笑顔と夢も膨らませてくれます。

まあるいだけじゃない風船。

生きててそばに居てくれる風船。

応援いつもありがとうございます☺️

 

🌸山並太郎さま🌸

[お礼💌]

宮城からの応援に、会場が熱くなりました。

七飯に誇れる文化を築いて参ります。

 

🌸横山浩之さま🌸

[お礼💌]

渾身の記事に、感動しました。

これ以上ない応援ありがとうございます。

 

🌸木曽ともえさま🌸

[お礼💌]

涙忘れません。これからもご一緒に次の世代に伝えていきましょう。応援感謝致します。

 

🌸I・Mさま🌸

🌸T・Kさま🌸

🌸H・Kさま🌸

🌸A・Aさま🌸

🌸M・Hさま🌸

🌸I・Wさんのご友人さま🌸

🌸Oさま&Tさま🌸

🌸七飯町のHさま🌸

🌸匿名希望のTさま🌸

🌸匿名希望のEさま🌸

🌸匿名希望のSさま🌸

🌸匿名希望のTさま🌸

🌸匿名希望のYさま🌸

🌸匿名希望のGさま🌸

🌸匿名希望のIご夫妻さま🌸

🌸匿名希望のNotiTさま🌸

🌸うし屋さんさま🌸

 [お礼💌] 

 お気持ちそっと託してくださった皆さま…

お一人お一人の思いを忘れません。

感謝申し上げます。

 

🌸高橋リサ ✿.*北国から送るものがたり🌸

出演者です。

本公演を応援下さった皆様へ

改めて感謝を込めて。

皆様の豊かな暮らしを祈って参ります。

 

 

 

    

ご協賛は一口1000円から

公演当日までお受付しております。

会場でのお支払いまたはお振込も可能です。

(口座は別途ご案内致します)

 

チケット・協賛お申し込み

①090-9744-6437 (高橋)

②dadada_wadaikoあっとyahoo.co.jp 

③WEBフォームhttps://forms.gle/C2GuQ3f9C59eAo2x7

 

<みなさまへのお礼>

函館のロシアキッチンさん「まるたま小屋」さんが、この日のためにご用意くださる可愛い焼き菓子「アレーシキ」をお送りします。

(旧ソ連時代に広まったとされております)

まるたま小屋さんのコンセプトは「世界と平和を食事でつなぐ」。店主の北見さんは、ウクライナでお料理を学ばれ。侵攻以降、ウクライナの支援活動もなされています。

 

 

皆さまに頂くご愛情や付託を、

音を通じて世の中にお返ししてゆけるよう、努めて参ります。お心を寄せて下さる方々がいらっしゃいましたら有り難く存じます。

お力添えに心より感謝申し上げます。

 

 

 

「シベリア抑留」。

そのことが今もまだ、どのように続いているのかということ。

ご帰還された方々の願い。

帰国されてなおいわれない差別や残して来た戦友さんへの思いに苦しみ、その体験を心に封じて亡くなった方々の思い。

晩年になって、最後のお力で伝え残そうとして下さった方々の思い。

教科書で単語は習ったけれど詳しくは…という方も多くいらっしゃる出来事。

一方で、「そういえば、昔じいちゃんが話してくれた」というような方にも、お会いする…

 

だれかの記憶を、記録する箱船を。

そこから汲みあがってくる祈りを・・・

石川慎三先生の絵画11点とともに、伝え続けていきたく存じます。

若い方にも、おちいさい方にも、何か感じて頂けるような小舟を編みたい。

 

私たちとしても、皆さまに頂くご愛情や付託を、

音を通じて世の中にお返ししてゆけるよう、努めて参ります。

本公演で頂戴しましたご協賛は、

2022年度「記憶の足音」公演の開催費および、

来年以降の同公演の開催費用としてのみ使用致します。

 

みなさまのお力添えに、心より感謝申し上げます。

 

ー七飯男爵太鼓創作会ー