***このお話しは育休中のお話ではありません***

 

 

私の住む場所は、寒くなりますが氷点下になることや雪が降ることはまれです。

 

子ども達に「雪や寒さを体験させてあげたい」。私は「美味しいものを食べたい」。

 

という気持ちで北海道の雪まつりに連れて行ってあげたいと思いました。

 

 

しかし、何を着て行ったらいい?何を持って行っていけばいい?

 

皆目、見当が付きませんでした。

 

 

早速、インターネットを使い情報収集です。

 

たまたま雪まつり関連のホームページを見つけます。

 

そこに冬の天候やおすすめの服装例などが載ってました。

 

その中に「防寒防風性のあるズボン」とありました。

 

これは見たことも聞いたこともないので、お店探しに苦労しました。

 

アウトドアショップに行きましたが、ピンとくるものはありませんでした。

 

結局、スポーツ用品メーカーで日本製のものをネットショップで購入しました。

 

なかなかいいお値段でした。。。

 

子どもの分はなかったけど、先の費用が思いやられる。。。

 

子どもの分はスキー用品がスノーウェアになることに気づいたので、ネットショップで海外製をお安く手にいれることができました。

 

 

 

次にベビーカーを旅行に使うことにしました。

 

雪国のベビーカーはソリ付きがいる?

 

レンタルかな?

 

と家族でぼんやりしたイメージで話し合いをするほど、わからないことが多かったのです。

 

結局は自分たちの持っているベビーカーを持って行きました。

 

 

他にも、雪道は滑るらしく、靴にはスノースパイクをつけることを知りました。

 

ネットで買い寄せたは良いもののスパイクだから、飛行機に持ち込めるか航空会社に写真を添付して問い合わせました。

 

結論は私が買ったものは「機内持ち込みOK」でしたが、はた迷惑だったかもしれません!!

 

 

そんなドタバタな準備を約1年前から出発直前までしていました。