***お宮参りは特定の宗教の行事です。ご不快な思いをされる方はご遠慮ください。***
ご自身の信仰されている宗教と違う理由などから、されない方もいらっしゃると思います。
しかしお宮参りをされる方は多くいらっしゃると思います。
される方はお子様が産まれた地域や季節で風習が違うかもしれません。
そこは夫婦が話し合って、ご家族の理解のもとしてください。
私も第1子が産まれるまでは、地元の風習を知らず戸惑いました。
『ひもせん』?なになに???という状態でした。
パートナーが教えてくれました。
そして実践しました。
ちなみに、第3子が産まれた時はコロナ禍の真っ最中でした。
コロナの非常事態宣言が出ていた時期なので中止にしていました。
しかし、コロナ禍が少しおさまった時期を見計らって、どちらの両親も呼んでお宮参りを復活させました。