それは人それぞれです。
突き放して言っている訳ではありません。
組織の都合で取れない方もいらっしゃるかもしれません。
育児が始まって子育てをどう協力するかを相談してから期間を決められても良いと思います。
まさにライフワークバランスですね。
組織や仕事との兼ね合いから1〜2か月間や1年間の育休を取る方もいらっしゃいます。
私のように出産が重なり約6年間取っているのはレアケースでしょうか。
出産したパートナーを見てきた私としては、少なくとも産後3か月間はパートナーのお世話や育児にたいへん手のかかる時期だったと思います。
もし、当初の計画より長く取りたいと思われた方は、組織にもよりますが育児休業の延長もできると思います。
そのためには、育児休業という法制度と組織の制度について調べてみてください。
本編では、日々変わる法律や制度についての解説や説明は取り扱いません。
記載のある法律・制度は令和初めごろのものです。