こんにちは。
断捨離Ⓡトレーナー講習生 京都のお花の応援団 さよです
お花を味方につけて、 ご機嫌の種をまいて育てております。
ご訪問 ありがとうございます
秋色紫陽花の鉢が並ぶ
f俯瞰すると
レモン入りアレンジを
一押しお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
応援ありがとうございます💓
断捨離との出会いについてお話させていただきますね
前号の記事 断捨離との出会い ⑥はこちらへ crick
自分をもてなす旅へ
イギリス一人旅
家族と離れて
気ままな一人旅
日本に帰ってから
後悔するのは、いやので
昨夜行こうと決めていたところ
プランターのお花が、よく見たくって
ウインダミア湖を見ながら 優雅な時間を愉しむ
実は、また、遊覧船にのったんだよね。
この後も、
違うルートの船に。
どうやら、私は、琵琶湖を毎朝見ていたせいか
湖がすきみたい
水の流れをみているだけで、心が落ち着き安心できるようで、うれしくなるから。
湖岸に戻って
子供にもどったかのように水鳥と遊んで
二十歳のころも、
鳩と遊んでいたこと思い出した
あの頃は、思いついたこと
恐れることなく
瞬時に行動に移すことを考えた
どうやったら、叶か
叶えるためには、どう行動すればいいのか?
一生懸命考えて・・・
それが、いつの間にか
夢見ることを忘れて
我慢することを覚えて
大人になるっていうことは、こういうことか・・・
なんて、あきらめるようになって
あきらめることが、普通になって
我慢することが、当たり前となっていった。
イギリスの風にあたり
我をとりもどしたかのような
思考感覚感性の取り戻し
やっぱり、会いたい人にあいにく❤
ロンドンに住んでいた両親の息子さんのお嫁さんが
フェイスブックで、私のことを見つけてくださって
お声をかけてくださった。
両親は、イギリス南西のアクアミンスターというところのホームにいるからと。
もちろん、会いにいきます!
と、列車でいっていたら、乗り継ぎで、時間がかかるので
飛行機へ
瞬時の判断、選択決断の連続
息子さん夫婦が、近くの空港まで
迎えにきてくださるというので
安心だわと思ってたのですが、
電車が止まって動かない?

列車が、止まること日常にあることらしく
乗客は、気にせず、落ち着いてホームへ・・・
いえいえ
飛行機の時間がありますからどうしても、すぐ、発車してもらわないと困る!
と、思っていたのは、私だけではなかった
イギリス紳士が、誰か?空港まで急ぐ人はいないか?
タクシーをシェアしないか?
と、よびかけてくれた。
もちろん
即答で、シェアさせてください!
無我夢中でしたからね。
タクシー内からの風景
どうぞ、飛行機に間に合いますように・・・
続きは 次回の記事で
自分さえ我慢すれば・・・という解決策を選ぶ時がある。けれど、それは、行動することの怖れであり言い訳。しかも、「我慢は美徳」という錯覚のもとに、そんな自分に追っていることもある。本当の我慢は、解決に向けた地道な行動と作業を繰り返す道のりと時間の中にある。じっとしていて自分を被害者意識にまみれさせ、ただ人生を流されているだけならば、それは怠慢というしかない。
やましたひでこ
大切なことはすべて日常のなかにある 著 やましたひでこ おのころ心平 082 より
たいせつなことはすべて日常のなかにある 著やましたひでこ おのころ心平
お花は、ゆとりのバロメーター
いつも、余裕、ゆとりをもてるよう
意識してまいりましょう
お読みいただき、ありがとうございます。
断捨離を通して、ご機嫌の種をまき 育てております。
箱庭アレンジを
ポチッと 一押しお願いします。
とっても、励みになります💓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です