こんにちは

断捨離Ⓡトレーナー講習生 京都のお花の応援団 さよです

お花を味方につけて、
ご機嫌の種をまいて育てております。

ご訪問 ありがとうございます。



「マダムの心は、花盛り~
花と対話する 時空間とは」


にて、お話させていただいたこと

シェアさせていただきますね💓

 

 

 

*基本的なお花の扱い方
*お花を長持ちさせるコツ
*アレンジを美しく見せる秘訣

などなど


基本的なお花の扱い方について
の中から

ちょっと、ひでこさんがよくおっしゃること
階層が、違う?
俯瞰すると、
伝えたいことは、こういうこと!



イギリスのアレンジの特徴
3つあります

*グリーンを多く使う
*同系色同配色の色合わせ
*ハサミを使う



その中のひとつ
今回は、グリーンを多く使う
について、お話させていただきますね。

イギリスは、日本と同様に
四季もあり、山も多くあるからかしら?
グリーンが、たくさんあるんですよね


だから、お花屋さんにいっても
グリーンが、たくさん 販売されているんです。

でね

アレンジでは、グリーンを必ず、添えます。

え?????

どういうこと?

と、わかりやすく例えてみると



畳の上で座る
お座布団を添えて座る

どっちが ご機嫌になれる?

畳の上
畳の上のお座布団の上

どっちに座りたい?



え?

そうそう、お座布団の上に座りたいよね?
そう思わない???

そうそう
グリーンを多く使う理由は、お花にとっては、居心地がいいの

花翻訳者として、代弁させていただきますね。

そうなの
グリーンが、お座布団替わりなのよ

え?
意味わからん?



今朝、お庭から、切ってきた アナベル
透明器にいれてみる

座り心地わるいわ~
ちょっと、不機嫌ぽい

でもね
あじさいの葉だけ、添えてみる
わざわざね


水につかる部分
クキの部分はね
葉っぱは、取り外してね


水の腐敗を防ぎますから
(水の濁り、白くなるのを防きます)

必ず、はずして、茎だけの状態にして、
あじさいの花を包むように添えてみてね




座り心地いいじゃん💓
と、お花は、ご機嫌様なのです




グリーンを多く使う理由?

花を保護する意味がありますからね

お花が、ご機嫌で過ごせますように

めんどくさいなんていわないで
めんどくさいをやめてね

自分が、ご機嫌でいられる方法
みつけてくださいね

では、またね

今日も、1日ご機嫌で





 

花翻訳者という立場が、許されるなら
これからも、お花からのメッセージを伝えていきたいです

 

 

 





お読みいただきありがとうございます。
プログランキングに参加しています♪

一押しいただければ、はげみになりますのいで、ポチっとお願いいたします。

↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村 💓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 💓


※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です