「私には夢がある 堂々とそう言えるように なるまで」
 
「やってる事を理解するのは時間掛かるけど
なかなか面白くてぼくは好きだよ」
…と添えてお伝え下さい💞
定型文ね( *´艸`) はてどうしてこんなに図々しくなれたのか笑
 
 

image

メルヘンな武蔵境駅前。面接の結果が出ました。→ NG。くぅ~~~~💦

 

 

 

 

 

 

 

そんなことできないよーーーーー

 

言葉に出せずとも心の中で思うことってあります。

 

 

 

 

正論で来られるとね

反論出来ないんだけど

 

自分の心が叫ぶのですわ

 

 

 

 

「ちゃんとケアしてあげれば

自分は自分の最大の味方だよ」

 

 

 

 

謎でしたね

理屈は分かるのに出来ない…謎。

 

 

 

 

 

だってね内心

 

「疲れた自分をケアするのも自分なんでしょー!」

 

「疲れた自分が疲れた自分をケアしようとしても

上手く行かないし更に疲れちゃいませんかー!?」

 

拗ねているもんだから

そんなことでけへんわw

 

正しい答えなんだろうけど

私にはどう逆立ちしたらできるようになるのか

 

どうにもこうにも

分かんないなぁー

 

 

 

 

 

忙しいあなたも

少し想像して頂けるかなと思います。

 

 

 

 

親孝行はしたい

子どもの事ももちろん大事

仕事や余暇の活動 やり甲斐あるし

 

すること沢山

 

気付くと体があちこち痛い

張っているむくんでいる

身体も気持ちも重くなっている…

 

 

 

 

色々頼られる事

慕われていること

ありがたい

 

とは言え!

 

 

 

 

ちょっとバランス欠いてるなと

気付く時

 

おありになるんじゃないかと

思うんです。

 

 

 

 

 

話が飛ぶようですが

23歳息子

よぼよぼ母さんから見るとですね

 

めちゃくちゃ元気

うるさいくらいに

無駄に元気( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

バイトの休み時間自転車二分で帰って来れるんですよ

 

15分の休憩

筋トレしてシャワー浴びて職場に戻る…

 

異次元の異星人にしか見えない(笑)

べつのいきもの。

 

 

 

 

彼に

おかーさん何かもっとおれ

やった方が良い事あるかなぁー

 

聞かれたんで言いました。

 

 

 

したり顔の年配者として言うべきことは

 

「何もしない」をやってみようか

 

 

 

 

 

 

 

20代前半で

瞑想してるんだーとか

変ってる子ですが

 

「何もしない」は難しかったらしいですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

疲れちゃった自分をケアする

 それも自分だったら難しいじゃん!

 

私40代でそう思っていたのと

たぶん同じ。

 

 

 

 

 

「何もしない」とは

 

 

 

 

「息もしない」とか「じっとしてる」とは

違います。

 

 

 

 

「何もしようとしない」

 

 

 

 

もっと言うと「したい事を止めもしない」

 

トイレ行ったりお風呂入ったり水飲んだり

 

生物としての営みは続けつつ

意識を「する」ことから「感じる」ことへ。

 

 

 

 

 

 

さらっと言いました。

ここ、慣れないと難しいのでもう一度。

 

 

 

 

意識を

 

「する」ことから「感じる」方へ移すんです。

 

 

 

 

 

例えば

 

自分の肩に右手を置いてみます。

「右手は肩を触っている」…でしょう?

 

では肩は?

「右手に触れられている」…のを感じる。

 

 

 

 

肩を触る行為に意識を向けるのではなくて

 

触れてもらってどう感じているか…に意識を向ける。

 

これが

「何にもしない」をお勧めする理由なんですね。

 

 

 

 

 

一瞬しか出来ないと思います。

忙しかったり気が散ったり。

 

禅を体験された方なら違うかな?

 

 

 

 

 

でもね

一瞬を何度でも

 

今自分は何を感じているかな

 

どう感じた今の?

 

自分に問う。

自分に聞く。

 

 

 

 

 

そして返って来たことを認める。

 

イコール否定しない。

 

 

 

 

 

「あれはすごく嫌だった」

…と返って来ても

「あ、嫌だったんだね」

と受け止めて、感じたままを認める。

 

 

 

 

 

これが

地味だけど自分をケアする一歩。

 

「あれムカついた」

なら

「そうか―ムカついたんだね」

 

以上。

 

あーだこーだくっつけるとややこしくなるので

以上、終了!

 

 

 

 

 

これが

自分の声を聴くこと

自分を大切にすることの

はじまり。

 

 

 

 

 

自分を見つめるって怖い事でしょう?

自己受容って難しいよね

 

 

 

 

 

そんな風に思う方は

難しく考え過ぎ!!!

 

 

 

 

ただ

自分の声を聴く。

認める。

 

 

 

 

 

そうしてあげると

自分がじわっと嬉しくなるから。

 

へー

そんなこと思っても良いの?

そんな風に感じちゃだめだと思っていたよ

 

自分がどんどんおしゃべりになって

自己主張してくれるようになるまで

 

 

 

 

まずは

自分の声を聴く。

認める。

 

 

 

 

 

やってみてね💞

 

 

 

 

 

 

 

片付けの話はこれっぽっちもしませんでしたが

サービスは「片付け💪」

 

 

 

チャンスは5月中ですよ~

 

ご自宅サポート

カレンダー5月は確実に開いている所は伺えます。

6月から時間短縮の可能性ございますm(__)m

------------

ご自宅サポート

 … ↑初回・継続・回数券・無料相談30分
   こちらの各メニュークリックでカレンダーへ。

------------

 

5月、エンディングの会のエンディングを。

金曜クラス参加者急募!

 

 

まちライブラリー@MUFG PARKイベント参加申し込み

最終回ですが、初参加も大歓迎💞

 

その後のフォローアップの会でフォロー致します♡

フォローアップの会の申し込み↓

 

-----------

* 住まいと心のレスキュー *

空間にこだわる元看護師
西東京市中心に活動中。
HANAMICHI なんでも相談 お問い合わせ

中兼真喜 08037090925
------------

すぐ繋がらなくても必ず折り返します。

 

 

 

そうそう!

 

いつでも片付けのお悩みお寄せ下さい。

すぐにお返事出来ないかも知れませんが

ブログ・メールレターの中で

回答させて頂きます♪

 

40分無料相談も受け付けてますよ~

(就活中だけかもですが)→ ひっそり(笑)

※就活どうなってる?→通院同行の初仕事は面白かった!

4社目面接結果来た。NG( ノД`)シクシク…5/25また面接試験🙌

HANAMICHIの仕事だけで多忙かつ充分生活でけると良いのにぃ~