世界の環境問題

 

アジアの環境

 

日本…関東地方・東京・西東京市…

 

 

 

 

 

 

*あなたのHANAMICHI応援家*

 

 人生を歩き続ける勇気を。

 住まいと人生。

 お手入れでどこからでもリスタート!

 

西東京市在住

HANAMICHIの中兼真喜です。

41813_2021-02-032

 

 

 

 

 

 

どの環境の影響もまぬかれないのですが

 

大きな影響という意味では

 

どこに注目すべきでしょうか…。

 

 

 

 

 

 

考えはそれぞれで良いのでしょう。

 

関心が国際的なものであれば

 

グローバルな環境を考え、その課題に取り組むのでしょう。

 

 

 

 

 

わたくしは視野も狭く扱える範囲も小さいゆえ

 

もっともっと身近なところに

 

取り組むべき課題があるのだと考えます。

 

 

 

 

 

考えても発言しても手の届かない事に

 

頭を悩ますのは趣味では無いので。

 

 

 

 

 

大きな事・沢山の事には向いていない

 

ささやかな能力の人間ですし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラッと変わって

 

嫉妬心 という言葉が昨日

 

心に残りました。

 

 

 

 

 

 

私は、嫉妬心を抱く事があるんです。

 

ええ

 

正直言えばちょいちょい、ございます。

 

 

 

 

 

 

嫉妬心を

 

「恥ずかしい」

「知られてはならないこと」と

 

考えていた時には

 

 

 

嫉妬心を感じても

 

なかったことにしよう

 

揉み消そう!

 

とやっきになっていました^^;

 

 

 

 

 

”私は嫉妬を覚えるような人間では無い”

 

…そんなすました顔をしていたかった…のカナ??

 

 

 

 

 

恥ずかしながら

 

昨日も嫉妬を覚え…。

 

 

 

 

 

私には出来ない事を

 

さらっとしている人を見て

 

 

 

 

 

「くぅ~~っ!羨ましいなぁ🙌!!」

 

 

 

 

 

そう思う訳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境の話に戻します。

 

嫉妬心を感じる相手がいる環境は

 

避けた方が良いでしょうか?

 

 

 

 

 

まあね

 

あんまり苦しくなるようなら

 

ちょっと距離を置いた方が良いのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

でもね

 

私は嫉妬の気持ちも

 

大事なエネルギー源だと思っていて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が思うに…

 

今を喜んで生きるためには

 

 

 

 

 

 

私たちの環境うち、人間関係という要素は

 

ものすごく大きいもの。

 

 

 

 

 

隣に思いを分かち合える人がいるだけで

 

同じ出来事でも味わいが全然違います。

 

 

 

 

 

人間関係も

 

身近でリアルな「環境」。

 

 

 

 

 

子どもにとっては最初、家庭内が唯一絶対の

 

環境ですし。

 

 

 

 

 

職場環境も

 

社会人には切実な問題。

 

 

 

 

 

その人間関係という生きた環境の質は

 

幸福度に大きく関わって来ます。

 

 

 

 

 

 

そして…どの環境にも言えることですが

 

「完璧な環境」など

 

残念ながらこの世には無い…🙌

 

 

 

 

 

 

 

環境の影響はまぬかれない?

 

いえいえ

 

影響は大きいのですが…

 

 

 

 

 

 

環境は一因であっても

 

「その環境をどう見るか」で

 

天と地ほども影響は違う。

 

 

 

 

 

 

さっき言った

 

嫉妬心。

 

うらやましいなぁ…という思い。

 

 

 

 

 

それは

 

その相手が持っているものや

 

出来ている事を

 

自分も同じように得たいのにまだ得られない

 

 

 

得ることが出来るかどうか自信が無い

 

…だから感じるもの。

 

 

 

 

 

もっと言えば

 

自信が無いように感じても

 

 

本当は自分にも得られるはずだ!!

 

 

そう思うのにまだ得ていないから

 

うらやましく感じるわけです。

 

 

 

 

 

 

ならば

 

それが得られるにはどのようにしたらよいか…

 

どうにか努力出来るポイントを探してみるのが良い。

 

 

 

 

 

 

そうすれば

 

嫉妬の対象が、目指すべき方向性を教えてくれる

 

目標物ともなるわけで。

 

 

 

 

 

 

さて

 

話の着地点が難しくなってきました🙌

 

 

 

 

 

 

環境と

 

人間関係

 

 

 

 

 

私たちは影響を受け、かつ

 

影響を与えている側でもある…ということを

 

書きたかったのでございます。

じあまり…タイムオーバー🙌

 

 

 

 

お恥ずかしながら

紆余曲折が得意なもので(;^_^A

 

 

最後までお読み下さった方

 

誠にありがとうございますm(__)m!!!

 

 

あなたこそ、私にとって大切な

私の幸せな環境を構成する大事なお方…🙌

 

 

おそまつ様でございますm(__)m

------------
* あなたの HANAMICHI 応援家 *
西東京市東端 いのちの電話も受けてます。
中兼真喜 08037090925
------------
すぐ繋がらなくても必ず折り返します。

 

 

 

 

 

 

普段は扱いづらいテーマであっても

ここなら安心して取り扱える…ワークショップはこちら⤵

月一度月曜開催・三回連続ワークショップ

田無駅前便利です。