私のブログに来て下さるあなたさまは

とうにご存知かも知れませんが

 

 

 

 

 

 

 

まだご存知無い方には是非

知って頂きたい方がありまして

 

 

 

 

 

 

 

 

 どの世界にも

どんな地域にもきっと

 

とくべつな存在ってあると思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

小さな集団にも

大きな群れにも

必ず迎合する多数派と

群れを引っ張る存在と

 

あるよなあって思います。

 

西東京市在住 真喜です。

 

 

 

 

 

 

 

 

若い人はそれを

ファーストペンギンと言うの?

 

 

 

 

 

 

 

あの海に飛び込むなんて怖い、無理

集団で固まっていると

集団で飢えてしまう

 

他の誰もまだ動かずじっとしているのに

 

ひとり

 

足を踏み出すペンギン。えらい。

 

 

 

 

 

 

------------------

 

 

 

努力と根性で、必ずたどりつけると思っていた。

 

あれこれ情報を得て、

とにかく、教えられた通りに

マニュアル通りにやれば、

いつかはたどりつけると思っていた。

 

でも、どこにもたどりつけなかった40代後半。

 

もう、あきらめて、

人生をあきらめたら、断捨離と出会った。

 

そして、目の前の「ここ」

家に向き合っていった。

 

 

 

------------------

 

 

 

 

 

その最初に動き出したペンギンを追いかけて

進みだすペンギン…を追いかけて走り出す…

 

そして

集団で素晴らしいご飯の待つ海へ飛び込む

 

 

 

 

 

 

 

さて。

私は、何千番目のペンギンか

なんて数字は問題ではなく

 

 

 

 

 

 

そうではなくて

 

今、ここ、家の中では

常にファーストペンギン

 

あったり前やん

親だもの

 

あったり前やん

家族の中では

断捨離に出会った初めての人間なんやもん

 

 

 

 

 

 

全体像が掴めてなくても

まだほんの少ししか知らなくても

あなたが知る部分だけでも

 

断捨離の行動を

 

自分の身の回りのモノを選び取り

選び抜き

不要を手放すその行動を

 

今、ここ、で向き合い

実行していく

 

どんどん行動してみる

 

 

 

 

 

 

そこから始まる小さな歩みは

 

愉快な旅に

痛快な物語に

豪快で爽快な生きたストーリーへと

 

繋がって行くのかどうか

 

それは行ってみないと分からない

進んでみないと分からない

 

 

 

 

 

 

たとえ豪快まで行かずとも

確実に自分の家と頭の中がすっきりする。

 

 

 

 

 

 

 

願わくは美意識まで

 

美を体現する域までは

うむむむむ

 

あと50年かかるかしら~~~~(笑)!?

 

 

 

 

 

 

 

どれだけ距離が離れていても

方向はきっと

ベクトルはきっと同じ。

 

 

 

 

 

 

後追いペンギン

短足だけども

走っておりま~~~す♪