今夜はどうしても、これを
リブログさせて頂きたい。

おネムなんてすが
ちょっとした使命感

真喜(ダンシャリーナ)です!




ご親戚、ご家族
ご近所、お知り合い


この騒動で
どうしているかしらと

何となく気になる方はいませんか?




行政が、
平時に必死に高齢化社会の対策の一つとして

ずっと
引きこもり老人を作らないように
活動性を保てるように

介護予防
お出かけ支援
ふれあいサロン的なこと
等など

ずっと

高齢者が
外に出られるように施策を続けて
来ていたと

私は認識しています。

ところがコロナで
それまでと真逆の

まるで「閉じ籠もれ」と言うような状況。





高齢者はコロナ感染では
確かに、重症化しやすいかも知れません

掛からないように予防が肝心。

そう、
予防が肝心。

…なんですが!





一人で引きこもり
TVの不安心配煽る報道を
エンドレスで見ている
その状態も

実はリスクすごいありますよ〜〜〜(/_;)

うつ、認知症リスク
筋力低下

お年寄りは筋力低下は則!
転倒リスク↑
骨折リスク↑
骨折すると車椅子生活になる場合も



脅かしたい訳ではありません。

もし。身近に気になる方がいたら
顔を、見に行ってあげませんか

実際行ける距離でなけば
電話をかけて近況を訪ねましょう

大変よね、と
愚痴を聞いてあげるのも
具体的なアドバイスも

きっとその方の免疫力に関わります。

できたら



一本の電話を

掛けて上げて下さい。
私からのお願いですm(_ _)m





心細い、寂しい時間が
あなたの声で
楽しい、明るい時間に変わるかも






わたしは
ゆきこトレーナーのお陰ではっとして
改めて義母にTEL。

「特に何の用でも無いのですが」
「調子はどうですか」

喜んでくれました。

もう少しで八十、
お付き合いのある人達は年上が多い

義母自身は肝が座っており
持病や問題があっても
声に張りがあり元気で一安心

周り見渡すと心配な方が何人も…
とおっしゃるので

義母にもすすめました。

遠慮せず
電話したり
一緒に出掛けられるなら
対策取った上で

広い明るい
季節を楽しめる空間には

ドンドン出掛けて下さい




明るい声で
そうねえ




今週は特に
桜が満開になっていきます。

外の空気…
出られるなと思われたら

遠慮はいりません

外なら私はマスクもしません




コロナ疲れ
コロナうつ


負けない心を保ちたいですね😊