断捨離マラソン2015・No.2『靴』 | 北林ちかこのブログ

北林ちかこのブログ

並木道を優しい風が通り抜けるように、自然体で生きたい

おはようございます。

テーブルの(上の)断捨離、
いかがでしたか?

水平な場所は、
気をつけていても、ついついモノを置いてしまいがちです。

割れ窓理論をご存知ですか?

アメリカの犯罪学者、ジョージ・ケリングが提唱した考えで、
「建物の窓が壊れているのを放置すると、
誰も注意を払っていないという象徴になり、
やがて他の窓も全て壊される」というもの。

つまり、テーブルの上に、何かひとつ置いてあると、
ああ、ここは置いてもいいんだな…と誤解され、
家族が無造作にモノを置くようになる…ということですね。

ひとつくらい…、ちょっとくらいが命取り。

割れ窓理論を行使させないためにも、
テーブルの上は、常にすきっとさせておきましょう。

 
断捨離マラソン2015、2日目です。

本日のお題は『靴』。

ターゲットは貴方の靴ですよ。

たとえ家族であっても、
人の靴を勝手に捨てるのはNGです。

持ち主に、これ要る?要らない?…と聞いて、
了解を得た靴以外は、手を付けないでくださいね。
 

さあ、玄関に行ってみましょう。

現在、お宅の玄関スペースに、
何足の靴が出ていますか?

下駄箱の外に出しておくのは、
1人に付き1足が理想だと言われています。

でも、まあ、新聞を取りに出たり、
ゴミ出しに行ったりするのに、
いちいちパンプスを履くのも面倒ですから、
つっかけも必要です。

あまり神経質に考えないようにね。

下駄箱を開けてください。

どんな状態ですか?

靴が押し込まれていませんか?

靴の上に靴…であれば、
おそらく下駄箱の容量に対して、
靴の数が多すぎます。

では、抜き出しますよ。

ここしばらく履いていない靴を、
外に出してみてください。

どうして履いていないのか、
その理由を考えてみましょう。

サイズがあわない?

足が痛くなる?

かかとが擦り切れている?

修理が必要なのに、放置してある?

最近の服とマッチしない?

いつもは履かないけれど、何かあった時の予備?

理由は様々あると思いますが、
そこでもう一歩踏み込んで、
「今」の「自分」が履くか履かないか
問いかけてみてください。

履けるか、履けないかではなく、
履くか、履かないかです。

履かない靴を保管し続ければ、
やがては、イ〇ルダ夫人です(^^ゞ

使ってくれる人に譲るなり、
処分するなり、リサイクルに出すなりして、
下駄箱に空間を取り戻しましょう。

靴を片づけるというよりは、
下駄箱という空間を片づけることを、
意識してくださいね。

 

ひとつ提案があります。
これから12月2日まで続けるわけですが、
毎日、記録をつけてみませんか?

写真で残すもよし、
スケジュール帳や手帳に書き記すもよし、
なにをどれだけ断捨離したか、
記録していきます。

捨ててしまえば、モノのことは忘れてしまいますが、
記録があれば、自分の成果を
いつでも確かめることができます。

モチベーションが下がった時に、
役に立ちますよ。

では15分、やってみましょう。

余力がある方は、
下駄箱の中を拭き掃除して、
取り出しやすい配置に並べ替えてくださいね。
 

今日もやったるぜ!…の意気込みを、
ぜひバナークリックで表してくださいね。(*^_^*)

にほんブログ村

デザインは好きなのに痛くて履けない靴に、
いつまでもしがみついていたエピソードはこちら(^^ゞ
 靴の話
 靴の話その2