ご訪問くださりありがとうございます
本日12/19(木) 21時〜

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
高橋弘枝と申します。
断捨離提唱者の
やましたひでこは言います。
「人の数だけ断捨離がある」と。
だから
“断捨離my story”も
人それぞれ。
ただ、
共通していることは
「みんな
今日まで来るのに
順風満帆ではなかった」
ということ。
私たち5人の“断捨離my story”が
あなたの力になれたら嬉しいです。
今夜は
福島県の
お手伝いしてくれます。
緊張しながらも一生懸命の姿に
きっと胸を打たれますよ
詳細・お申込みはこちらをクリック
お申込みをお待ちしております
ご参考に
12/1秋田県大館市での
【クリスマスの贈り物】in秋田県大館市
むっちゃん(おがさわらむつこトレーナー)が まとめてくれました



・トレーナーさんそれぞれのストーリーが印象に残りました。
・自分のモノから片づけてみようと思います。出来ないことではなく、出来る事から始めてみよう。
・今までこだわり続けてたことが、吹っ切れるきっかけになっていたのが断捨離の考え方だと思いました。
そして全ては行動してこそ、実感できている方々です。とても軽やかな思考とフットワークのある生き方をしていらっしゃるトレーナーの皆さんです。良かったです。
・断捨離の始め方を知ったのが良かったです。今日は冷蔵庫の中身を断捨離します。
・トレーナーさんが、それぞれ自分の人生を語ってくれて感動しました。
・皆さんのトーク楽しかったです。お話を聞くたびに1日1枚を意識して断捨離していきたいと思います。
・皆さんのお話が上手でわかりやすかったです。「断捨離には終わりはない」と言われて少しずつでも取り組んでいきます。
・相手のモノに勝手に手をつけたり、ましてや捨てたりすることは「命の領域の侵害」
思い当たることを思い出し、まさに!と思いました。
・ついモノ軸になって作業が滞るので、自分軸という考え方を思い出させてもらえてよかったです。
・捨てるトレーニング = 選ぶ力 → 人生の選択に迷ってばかりいて、自分軸になれていないと改めて感じました。
「自分の人生を生きていますか」にYESと答えられない自分を感じました。
・今日から行動すること。できることから。断捨離はおけいこ。失敗してもいい。選択決断は「命の領域」等...
大変参考になりました。少しずつ手を付けて行きたいです。
・今まで自分の人生を生きて来たと思ってました。家の片づけをと思った矢先、今、夫が病気になり、私がサポートしています。
今度は家族のためと思っていましたが、やはり自分のための行動をとることにします。自分のことから行うことが「断捨離」
「行動」と思いました。今日初めての参加でした。ストーリーも大変良かったです‼「自分の断捨離」を行ってみます。
自分のストーリーを目指して!
・今日は参加出来て本当に良かったです。断捨離で人生を変える、変わることをお話を聞いて理解できた。
自分もそんな生活、人生の変化の一助に断捨離がなっていることを知りました。
断捨離は物だけでない、人間関係を修復したり、心を豊かにすることがよくわかりました。
・マイストーリー、大変良かったです。それぞれの方の人生に断捨離が深くかかわっていることが解って参考になりました。
・断捨離トレーナーの方々のストーリーが聞けて楽しかったです。本や講座ではわからない細かい所が伝わってきました。
人生の転換期に断捨離に出逢うと言う事、行動すれば思ってもみないことが起きるのが断捨離等々、いろいろわかりました。
トレーナーの方々の実体験を聞けて楽しかったです。心をいためながら伝えて下さってありがとうございました。
・人生の転換期に出逢え、断捨離に出逢えて思い・思考が変わった。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
全国の断捨離®トレーナーは
こちらの画像をクリックしていただけると
北から都道府県順に
ご覧いただけます
一般財団法人断捨離公式ページは
こちら