

今週は
涙無しには観られませんでした。
あらすじを知っているのに
毎回ドキドキします。
数々の名セリフに胸が熱くなります。
セリフだけではなく
老舗の和菓子屋「たちばな」の、
小豆のおまじないも
大好きです。
小豆の声を聴け、
時計に頼るな、
目を離すな、
何をして欲しいか小豆が教えてくれる。
食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべえ。
おいしゅうなれ。
おいしゅうなれ。
おいしゅうなれ。
その気持ちが小豆に乗り移る。
うんとおいしゅうなってくれる。
甘えあんこができあがる。



なんでも断捨離に結びつけてしまう私は
このおまじないを聞いていると
「小豆」を
「私」や「内在智」に替えて
唱えたくなります。
内在智
私は
内在智という言葉を
断捨離で初めて知りました。
断捨離提唱者
やましたひでこは言います。
内在智は、
私たちを守り育もうとして
命のメカニズムとして存在している。
だから、
内在智は、
命のメカニズムから湧いてくるものだと
私は考えている。
内在智からのメッセージを
無視し続けると、
内在智はどんどん錆ついていく。
つまり、
内在智からのメッセージを
無視することは
命が萎えていくこと。
錆ついた内在智は、
即刻
錆落としせよ
小豆のおまじない内在智バージョン
内在智の声を聴け、
ほかに頼るな、
自分の命から目を離すな、
何をして欲しいか
内在智が教えてくれる。
私たち「東北ごきげんじゃー」の
“断捨離my story”が
あなたの力になれたら嬉しいです。
詳細・お申込みはこちらをクリック
お申込みをお待ちしております
ご参考までに
12/1 秋田県大館市で
私たちのmy storyを聞いてくださった方々のご感想を掲載しています。
ではまた
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
全国の断捨離®トレーナーは
こちらの画像をクリックしていただけると
北から都道府県順に
ご覧いただけます
一般財団法人断捨離公式ページは
こちら