もみじご訪問くださりありがとうございますもみじ

 

前回のブログでは

“棚から牡丹餅”が舞い降りたことを書きました。

 

 

 

 

 
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

高橋弘枝と申します。

 

 

宮城県気仙沼市を中心に

活動しています。

 

港町 気仙沼

 

 

星ランキングに参加しています星

ポチッとしてくださると嬉しいです音譜

 

下差し               下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 

 

改めて

“棚から牡丹餅”の意味を考えてみました。

 

 

 
辞書を調べてみると、
 
「棚の下で寝ていたら、
何かの拍子で棚から牡丹餅が落ちてきて、
寝ていた人の口の中に入った」
という昔話が“棚から牡丹餅”の由来だそうです。
 
 
 
 
棚から落ちた牡丹餅が口に入る様が
「予想もしなかった状況」を表し、
牡丹餅は「幸運」を意味するそうです。
 
砂糖が貴重品だった時代、
牡丹餅のような甘い食べ物は贅沢品であり、
庶民が口にできることは滅多になかったことから、
牡丹餅が幸運の象徴となったのも頷けますね気づき
 
 
 
“棚から牡丹餅”の意味を私は
「予想もしていなかった幸運が、
苦労もせずに起こること」だと思っていました。
 
昔話では
確かに棚の下で寝ていただけなので
特に苦労したとは考えられませんが、
 
でも
 
棚の下で寝ていなかったら
牡丹餅が落ちてきても
口には入らなかった訳です。
 
「棚の下で寝る」という行動を起こしたから
牡丹餅が口に入る幸運にも恵まれたのです。
 
 
そんなふうにも思えました。
 
 
もうひとつ思ったことがあります。
 

「予想していなかった」ことも

要点だと思いました。

 

 

「棚から牡丹餅が落ちてきますように」と

 

 

期待して口を開けていた訳ではないのです。

 

 

 

 

行動したことで

思いもかけないことが

訪れたのです。

 

 

断捨離のやましたひでこに教わった

ゲーテの言葉を思いだしました。

 

 

コミットメント 献身~自分の人生に自分を捧げる~
ものごとを始める行為すべてにあてはまる基本的な真理が一つある知らないと無数のひらめきや立派な計画をだめにする
それは 人が真剣に取り組もうとはっきり決めた瞬間、神の意志も動きだすということだとてもおきるはずのない様々なことが起きて、助けてくれる
決意から 出来事の大きな流れが生じ、都合のよい方向にすすんでいくわが身に生じるとは夢にも思わなかったようなあらゆる予期せぬ事件、 出会い、物質的援助が訪れる
できそうなこと 夢見ることを とにかく始めるがいい大胆さのなかに叡智と力と魔術がある
いま 始めるのだ
ゲーテ

 

 

image

ではまたバイバイ

 

 

最後までお読みいただき

クローバーありがとうございましたクローバー

 

 

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

 

高橋弘枝の講座や自宅サポートに関するお問い合せ等は

コチラの画像をクリックしてお問い合せください。

下矢印

image

 

 

 

 

全国の断捨離®トレーナーは

こちらの画像をクリックしていただけると

ご覧いただけます

下矢印

image

 

 

 

一般財団法人断捨離公式ページは

こちら

下矢印

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

もみじ もみじ もみじ