ご訪問くださりありがとうございます
昨日は
横殴りの雨が窓を叩きつけるように降りました。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
雨が窓を洗ってくれた(?)翌日は、
窓の汚れがゆるんでいるので
窓掃除をします。
特に
窓の溝掃除には持ってこいです
雨水の水分で
溝に溜まった汚れが浮いて、
ゴシゴシしないでも綺麗になります
竹串とティッシュだけで
5分もかからず
綺麗になりました。
きれいになった窓を開けると、
心地よい風が部屋に流れ込みます。
我が家は
東南側と南西側からの風雨が多いようです。
雨水のかからない北側の窓掃除ができていません
北側の汚れたままの窓の溝を見ると、
気持ちまで曇ってしまいます。
北側の窓は
雨をあてにしていてはならないのだと気づきました
窓の溝の汚れは、
家の外側からの汚れとして、
砂埃や土、雨が溜まってできた水垢やカビ、車の排気ガスなどが挙げられます。
そして、
家の内側からの汚れとしては、
部屋の埃、結露による水垢やカビ、人やペットの毛などがあります。
窓の溝は、家の外からも中からも汚れが溜まってしまうのです。
窓の溝の汚れは見た目の綺麗さだけでなく、
健康面にも影響を与えるそうです。
窓の溝の汚れがひどくなると、
カビやダニが繁殖しやすくなり、
アレルギーなどの問題を引き起こす可能性もあるそうです。
“ごきげん”の中身は、
健康と安全
安心と元気
爽快感と開放感
掃除が面倒にならないように
掃除が愉しくなるように
汚れを溜めないようにします。
断捨離®トレーナーのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです