黄色い花ご訪問くださりありがとうございます黄色い花

 

今日は、岩手県一関市東山町にある『石と賢治のミュージアム』に行ってきました。

 

 

 

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

高橋弘枝と申します。

 

 

宮城県気仙沼市を中心に

活動しています。

 

港町 気仙沼

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 

JR大船渡線で一ノ関に向かう途中、

陸前松川で目にする『旧東北砕石工場』。

線路沿いにある この施設。

 

 

以前から気になっていました。

 

 

 

ここは、

宮沢賢治さんが

「みんなの本当の幸せ」を求めて、

砕石工場技師として理想郷創造に邁進した場所なのです。

 

 

あの有名な「雨ニモマケズ」は、

この場所で生まれたそうです。

 

 

『旧東北砕石工場』。

 

ガラス戸を開けると、

時は止まっていました。

 

とても静かでした。

 
「コウモリがでてきます。お気を付けください。」と注意書きされるくらい静かですゲラゲラ笑い

 

 

!!目!!飛び出すハート

宮沢賢治さんが昇り降りしていたという階段を見つけました。

 

「この階段を賢治さんが・・・」と思いを馳せると、

不思議なことに気持ちは一気にタイムスリップうずまき気づき

 

 

急にモノが動き出し、音まで聞こえてくるようでした。

 

 

道具の数々は、

今はどれもすっかり錆びていたけれども、

 

明らかに使い込まれた痕跡が残っていて、

 

多くの人が

この場所で汗を流し、

語らい、

笑い、

互いを敬い、

支え合って、

懸命に働いていたことが伝わってきました。

 

 

 

モノって
不思議な力があるんですね。
 
時が止まっていると感じた空間が、
想いを張り付けた途端に賑やかに動き出しました。
 
 
モノの不思議な力に触れて、
私たちが身のまわりのモノから受けている影響は、決して弱くはないことを実感しました。

 

 

 

 

 

地域の人たちを助けるために

利他の精神で全国を東奔西走した賢治さん。

「デクノボー」と呼ばれる、「サウイフモノニワタシハナリタイ」と綴った賢治さん。

 

宮沢賢治さんが「雨ニモマケズ」に込めた想いは、

助け合いながら生きるために懸命に働いている仲間たちへの敬仰だったのだと

今日、始めて知りました。



法華経を深く信仰し、

存在する全てに仏性が宿ると考えていた賢治さん。

 

宮沢賢治さんの生き方、在り方。

「サウイフモノニワタシモナリタイ」。

 

 

 

 

 

高橋弘枝の講座や自宅サポートに関するお問い合せ等は

コチラの画像をクリックしてお問い合せください。

下矢印

image

 

 

 

image

ではまたバイバイ

 

 

 

 

断捨離®トレーナーのブログは

こちらをクリックしていただけると

ご覧いただけます。

下矢印

image
 

 

 

最後までお読みいただき

黄色い花ありがとうございました黄色い花

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

 

クローバー クローバー クローバー