黄色い花ご訪問くださりありがとうございます黄色い花

 

「家に帰りたい」

 

被災地や戦禍の地で、

気持ちに反して自宅を離れざるを得ない方々の切なる声。

 

 

当たり前の日常に慣れてしまって、

その有り難さに感覚麻痺になっている私。

 

「家」の存在に立ち返らせてくれる貴重な言葉です。

 

 

 

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

高橋弘枝と申します。

 

 

宮城県気仙沼市を中心に

活動しています。

 

港町 気仙沼

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 
 

避難所暮らしの方々の「家に帰りたい」の言葉を聞くと、

連動して思いだす話があります。

 

 

石川さゆりさんがテレビで語ってくれた話です。

 

image

 

東日本大震災の直後、

避難所や仮設住宅を訪問していた時に、

ひとりの高齢の女性が

 

『あ~あ、家に帰って、

うちのテレビで石川さゆりを観たいなあ』

 

そう仰っていた言葉と表情が

忘れられません。

 

 

みなさんの暮らしの中で、

みなさんに元気になってもらったり

共感してもらったりする歌を

これからも歌っていきたいです。

 

 

 

 

女性の言葉と

その言葉を受け止めたさゆりさんの言葉は

私の胸にとても響きました。

 

 

 

憧れの「石川さゆり」に直接逢って

話ができるなんて、

願っても叶えられないことが多いのに、

 

「石川さゆり」を目の前にしながら

女性の口から出た言葉は

 

『あ~あ、家に帰って、

うちのテレビで石川さゆりを観たいなあ』

。。。

 

 

共感と同時に

考えさせられました。

 

 

 

当たり前すぎて忘れてしまいがちですが、

「落ち着ける家がある」って

人が生きていく上で最も必要なことの一つですよね。

 

 

 

 

旅行に行ったり

ライブに出かけたり

パワースポット巡りをしたり。。。

 

愉しい外出の帰路には

「家に帰りたくないね~」

そんなことをしのごの言えるのも、

実は

「帰る家がある」からなんですよね。

 

 

クローバー クローバー クローバー

 

 

断捨離は居場所作り。

 

この意味を改めて噛みしめました。

 

 

帰る家である「空間」。

そこで交わされる「言葉」と「動作」。

 

落ち着ける家作りに心を配ります。

 

 

 

image

ではまたバイバイ

 

 

高橋弘枝の講座や自宅サポートに関するお問い合せ等は

コチラの画像をクリックしてください。

下矢印

image

 

断捨離®トレーナーのブログは

こちらをクリックしていただけると

ご覧いただけます。

下矢印

image
 

 

 

最後までお読みいただき

チューリップ赤ありがとうございましたチューリップ赤

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

 

チューリップ黄 チューリップ紫 チューリップ赤