ご訪問くださりありがとうございます![]()
ぎっくり腰から2週間が過ぎました。
少しづつですが痛みは和らいできています。
身体さん、修繕活動ありがとう![]()
そうは言っても、
寝返りが上手くできていないせいか、
起床時、疲れが取れていません。
寝返りって大事なんだなあと
身を持って感じる今日この頃。
ランキングに参加しています![]()
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです![]()
![]()
応援ありがとうございます![]()
子育てをしている時に教わったこと。
「子どもの寝相が悪いのは、
寝返りを打つことで疲れを取っているからよ」
ビックリしました。
ジッと動かずに寝ている方が寝ることに集中している姿だと思っていたので、
寝返りに疲れを取る効用があるなんて想像もしていませんでしたから。
寝返りには、
身体全体の血流やリンパ液を循環させたり、
身体の歪みを解消したり、
布団の中の温湿度の調整をしたりする役割があるそうです。
役割の多さに改めてビックリ
そう言われてみれば、
起きている時でも、
長時間同じ姿勢でいると身体が固まってしまいますよね。
睡眠中でも同じで、
寝返りが少ないと身体全体の血流が悪くなって、
肩こりや腰痛、冷えなどに繋がるそうです。
でも、
だからと言って、
寝返りをたくさんすれば良いというものではないらしいのです

理想の寝返りの回数は、
一晩に20回程度が理想だそうです。
何ごとも、
多すぎるのも少なすぎるのも問題。
寝返りも然り。
適度な寝返りのためには、
寝具や寝室が自分の睡眠に合っているか、
身体のどこかに不調がないか、
点検することが大切になってきますね。
私も早く腰痛を治して、
適度な寝返りが打てるように
身体と住空間(寝具空間も)を整えます。
それにしても
寝ながらにしてストレッチをしている私たちの身体。
恐るべし
やはり、
行き着くところは
この言葉
ではまた![]()
断捨離®トレーナーのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
ランキングに参加しています![]()
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです![]()
![]()
![]()










