雪ご訪問くださりありがとうございます雪

 

NHKの朝ドラ『ブギウギ』

 

毎朝

元気を貰いながら

愉しく拝見しています。

アップNHKさんより

 

 

 

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

高橋弘枝と申します。

 

 

宮城県気仙沼市を中心に

活動しています。

 

 

港町 気仙沼

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 

なんと言っても、

キャストの みなさんのセリフが

どれも胸に響くのです飛び出すハート

 

特に

菊地凛子さん演じる茨田りつこのセリフには、

毎回のように

気持ちを鷲掴みされます。

 

アップNHKさんより

 

 

茨田りつこのモデルは

“ブルースの女王”と言われた

淡谷のり子さん。

アップNHKさんより

 

 

歌謡曲で育った世代の私。

ブルースのことはよくわかりません。

淡谷のり子さんと言えば、

印象に残っているのが

ものまね番組での審査員としての毒舌コメント。

毒舌なんだけれども

温かくてお茶目で優しいコメントばかりでした飛び出すハート

 

覚えているのは。。。

(記憶なので少々違うところもあるかと思いますがご了承ください)

 

番組司会者の方が

淡谷のり子さんに対して

「淡谷先生」と お呼びしていたら、

“淡谷先生”じゃなくて

“のりちゃん”なの!

 

私ね、

本当は みんなに

“のりちゃん”って

呼んで欲しいのよ。

 

ドキドキキラキラドキドキ

 

 

 

『ブギウギ』の中で、

戦時下とは思えない派手な衣装と化粧を咎められた茨田りつ子。

その時、返した言葉が

「ドレスは私の戦闘服よ!!」

 

淡谷のり子さんは、

戦時下のことも

笑い話のように話されていたことがありました。

戦時中は

服装や化粧に とても厳しくてね

何度も始末書を書かされたわ(笑)。

 

「化粧をしてはいけない」なんて言うのよ。

そんなこと言ったって、

私の顔、

化粧しなきゃ見られないわよ(笑)。

 

ドキドキゲラゲラドキドキ

 

 

 

淡谷のり子さんの歌に対する真摯な姿勢は、

茨田りつこの「歌うことは、生きること」のセリフにも込められていましたね。

 

特攻隊員の前で『別れのブルース』を熱唱する姿は

多くの視聴者の胸を打ちました。

 

 

アップ日本コロンビアさんより

 

淡谷のり子さんは、慰問団のメンバーとして戦地に派遣された経験をお持ちだそうです。

その時、捕虜の米英兵士を目にして、英語の歌を歌って彼らを慰労してそうです。

歌手としての命がけの行為。

“ブルースの女王”であり“反骨の女王”ですよね。

 

 

茨田りつこの「歌うことは、生きること」

淡谷のり子さんのプロフィールを読むと、

この言葉は、淡谷のり子さんご自身が仰った言葉のようです。

セリフに深い重みを感じました。

 

朝ドラ『ブギウギ』。

茨田りつ子さんに “のりちゃん” を重ねると、

益々楽しみになりました。

 

 

 

 

1月16日(火) 10:30〜
宮城県富谷市
「富谷ひより台2丁目会館」様にて

断捨離基礎講座
『断捨離を始めてみよう!』
開催いたします
気づき

 

お申込み・お問い合わせは

武藤さん

09058355925

 

 

繋がろう!!

ダンシャリアン飛び出すハート

 

広げよう!!

キラキラ断捨離の輪キラキラ

 

 

ではまたバイバイ

 

 

 

高橋弘枝の講座や自宅サポートに関しましては、

コチラの画像をクリックしてお問合せくださいませ。

下矢印

image

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらをクリックしていただけると

ご覧いただけます。

下矢印

image
 

 

 

最後までお読みいただき

龍ありがとうございました龍

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

 

雪 龍 雪