もみじご訪問くださりありがとうございますもみじ

 

 

「時の引っ越し」

年末に向けて

お掃除はスタートされましたかはてなマーク

 

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 

断捨離前はモノが多くて

普段の掃除をするのも

ひと苦労でした。

 

だから、

大掃除となると

始める前から

想像するだけで

ウンザリしていました。

 

image

やる気スイッチ消滅状態

 

 

 

断捨離のお陰で「モノの断捨離」が進み、

お掃除へのハードルが低くなりました。

こまめに「汚れの断捨離」をするようになったお陰で、

取り立てて大掃除をする必要もなくなりました。

 

体力的にも精神的にも

エネルギーを浪費しないで済むようになりました。

 

みなさんはいかがですかはてなマーク

 

 

クローバー

 

 

古代ギリシャの哲学者

プラトンさんは

The first step is always the hardest.

 

(始めは全体の半ばである)

 

物事を始める時に、始めの一歩を踏み出せば、全体の半分くらいまで終わるということ。

と仰っていたそうですが、

全くその通りだと思います。

 

先延ばし癖の私は

始めることが苦手でした。

あれこれしのごの言って

始めないままで終わってしまったことが

私の人生にはたくさんあります泣

 

 

断捨離に出逢って

 

image

断捨離は先ず行動ビックリマーク

行動が先ビックリマーク

しのごの言わず行動するの!!

 

行動したら

意識が変わるの!!

 

この言葉に背中を押され、

腰が重い私も漸く着手。

 

 

着手したら

意識が変わっていくのを実感しました。

 

始めは全体の半ばである

 

 

 

大掃除も

着手したら

思いのほか進むかも、ですよキラキラ虹

 

でも

一気にやろうとして

頑張りすぎないように、です。

 

 

 

何ごとも長続きしない私の

継続の秘訣をご紹介すると。。。

 

「やる気とエネルギーは残してやめる」です。

 

 

面倒くさがりの私は、

なかなか着手しないくせに、

一旦始めると

妙に張り切る癖があります。

 

 

 

そして無理して

やる気もエネルギーも

1日で使い果たしてしまうのです。

 

 

 

継続することが

3日と持たないのです。

3日坊主が羨ましいゲラゲラ笑い

 

 

 

だから、

「やる気とエネルギーは残してやめる」ようにしました。

 

「もっとやりたいな」

と思うところでやめて、

次に取っておくのです。

 

そうすることで

次が億劫に思わないで済むのです。

 

 

以上、

着手と継続が苦手な私のような方の

ご参考になれたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

ではまたバイバイ

 

 

お問い合せ等は

コチラの画像をクリックしてください。

下矢印

image

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらをクリックしていただけると

ご覧いただけます。

下矢印

image
 

 

 

最後までお読みいただき

もみじありがとうございましたもみじ

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

 

もみじ もみじ もみじ