ご訪問くださりありがとうございます
人生は、
登山に例えられます。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
だから、
達成感が味わえる
人生が登山だとしたら、
「関係が終わった余計なモノをたくさん詰めた
重いリュックを背負って登りたいですか」
と問いかけているのが断捨離。
人生の登山。
いかに身軽に
いかに愉しく
山頂を目指すか。
身軽で愉しく面白がって生きるために、
「何を選び残すか」。
決して「捨てること」が目的ではないのです。
モノの片づけは
『断捨離の入口』であって、
人生の登山への『リュックの中身の厳選』に過ぎないのです。
ここで注意したいのが『厳選品』。
断捨離の『厳選品』は、
「生きていくのに『必要最低限の物』」ではありません。
ココ、
注意強調事項です
断捨離が目指しているのは
粋・艶・潤い
以前、
有名な登山家さん(お名前を忘れてしまいましたが)の話を
ひでこさんがしてくれました。
生死を分けるほどの危険な登山となると、
命を守るための荷物だけでも
かなりの量になります。
そのような登山の時でも
必ず持参するものがあるそうです。
それはコーヒー道具。
登頂を果たして仲間と飲むコーヒーは格別なのだそうです。
なんとまあ素敵
かっこよすぎ
粋で潤いのある生き方
断捨離は、
登山を始めてからが面白いのです。
『断捨離の入口』(登山道の入り口)で立ち止まっていては
それこそ勿体ない。
断捨離は
日常生活の道具であり
人生を生き抜く武器。
その断捨離を使いこなしての登山は面白い。
しか~し、
断捨離は
使いこなせるようになるのも
一筋縄ではいきません。
でも
右往左往しながらの お稽古中も
これまた愉しいのが断捨離
だから
何度も繰り返しますが、
『断捨離の入口』(登山道の入り口)で立ち止まっていては
それこそ勿体ないのです。
さっさとリュックにまとめて
登山を始めましょう
以上。
実は、私が日々
私自身に言っているのでありました。
断捨離®トレーナー&
トレーナー・インターンのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです