ご訪問くださりありがとうございます
完璧主義は、
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
完璧主義でございました
そして、
完璧に出来たことは
一度も
ございませんでした
全て
『妄想』で
終わりました
例えば
学校で出される課題。
完璧にやろうとして、
結局、
計画倒れで未提出。
チーン
例えば
台所の換気扇。
ピカピカにしようと
思うだけで先送り。
現実は
扇風機型換気扇の羽に
油と埃が同化して回っていました。
チーン
例えば
年賀状作成。
凝ったものを作ろうと張り切って
これまた計画倒れ。
1枚も出さなかった年賀状を
郵便局で切手と交換することが
毎年恒例になり、
とうとう
局員さんが掛けてくれた言葉が
「毎年買っていただけるのは
大変有難いのですが、
弘枝さんは
年賀状は買わない方が
良いんじゃないでしょうか。」
局員さん、
気づかせてくれてありがとうございます。
以前、
仕事が早い友人に、
早さの秘訣を尋ねたら、
「100点は目指さないよ。
70点クリアできれば
次に進むようにしてる」
と教えてくれました。
カッチョェ〜
何かの本では
「完璧主義者は
結局
完璧に行き着けない」
とまで言い切っていました。
確かに
その通り。
実感しております。
ワタクシが
生き証人でございます。
100点を目指すあまりに、
結局
時間切れや棄権の0点。
そもそも完璧が
どの程度なのか、
それすら
わかっていなかったことにも
気づかされました。
「頭でこねくり回すより
先ず行動」
by ひでこ
おっしゃる通りでございます。
だから私は
完璧主義を断捨離しました。
さあ
年末大掃除に向けて
「完璧ではないお掃除」を
今からここからスタート
ゆるゆる断捨離実践中
断捨離®トレーナー&
トレーナー・インターンのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです