ご訪問くださりありがとうございます
昨日のサプライズ
同期の5人衆です
素敵な笑顔の応援、
ありがとう
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
毎週火曜日9時からの『聞く会』。
同期の仲間も
時間が許す時には
参加してくれます。
『聞く会』は
朝の忙しい時間帯なので、
「画面オフ参加もOK」としています。
音読の時には画面オフでも
最後の お見送りの時には
(都合が悪い場合を除いて)
お顔を出して
手を振って退出してくれます。
昨日も
普段通りの穏やかな時間が
流れていました。
そして
最後の お見送りの時に。。。
画面に突然現れた「赤い集団」
那須の福岡成海邸に宿泊中の
ごきげんな仲間たちです。
嬉しさで思わず
我を忘れて
「ぎゃあああ~」と
感嘆の声をあげてしまいました
参加者さんの中には
何ごとかと驚いた方も
いらっしゃったかもしれません。
ごめんなさい
取り乱してしまいました
『聞く会』のあとの
9時半からは
『はじ断』があります。
昨日は
通常の実践に加えて、
+「3週間の振り返りの会」の日でした。
参加者のみなさんのスパイラルアップ状況や、
私たち3人のトレーナーにかけてくださる心配りを聴いて胸が熱くなりました。
毎回、
気づきや学びをありがとうございます。
そんなこんなで
とても気分良くスタートした
夏至の前日でした。
断捨離は、
片づけ術であって、
ただの片づけ術ではありません。
モノの片づけを通して、
思考、
そして、
心を調えるもの。
いわば、
動禅なのです。
昨日は
「掃く・拭く・磨く」の「拭く」に力を入れて過ごしました。
実は まだ「磨く」まで行けていないのです~
「拭く」。
きれいにしていく行動。
思考も当然
知らず知らずのうちに
前向き
且つ
クリアになっていきます
昨日は、
同期のサプライズが強烈過ぎたのかな
拭き掃除をしながら
同期と出逢ったトレーナー認定講習に思いを馳せ、
そこから
思考がグルグル巡りました
断捨離トレーナー認定講習初日
断捨離トレーナー認定講習最終日
身が引き締まる思いで手にとった
断捨離エプロン
講習生の時、
ひでこさんから出された課題の
「どうして断捨離トレーナーになろうと思ったのか」。
そして、
昨年大晦日の ひでこさんのブログ。
断捨離は、日々の営み。
断捨離は、動禅。
『気づきと感謝と手放しを』
日々の動禅を通じて、
『気づきと感謝と手放し』に
勤しみます。
ありがとうございます。
ではまた
断捨離®トレーナー&
トレーナー・インターンのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです