ご訪問くださりありがとうございます
昨日は
書類の断捨離をしました。
いやはや
いやはや
出てくる
出てくる
私の癖の証拠品
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
きれいにファイリング
でも実は。。。
綺麗にファイリングしているだけで
活用していない書類たち。
いわば、
整理収納して
死蔵品化しているのと同じ。
重要なのか重要でないのか
よくわからない書類。
直ぐに「めんどくさい」と思う思考の癖。
「とりあえず取っておこう」と
先送りする癖。
癖の堆積
何がどこにあるのか、
直ぐに取り出せないなら無いのと同じですよね

そう思っても
手放せないのは、
「損をしたくない」
「取っておけば安心」
という
いじましく
浅ましい欲


書類の山を作る原因になる私の癖は、
他にもあります。
出かけ先で
パンフレットやチラシを見つけたら、
直ぐに欲しくなって
「持ち帰ってきてしまう癖」。
持ち帰って来ても
じっくり見直すことは
ほとんどありません。
だったら
貰って来るなよなあ~!
と自分にパンチ






書類の断捨離を通して、
改めて
自分の癖や習性に気づかされました。
結局、
「出していない」から
「入れたくなる」習性が私にはある!
と診断!!
診断したからには治療せねば!
☆治療☆
入って来るモノの「断」を意識する!
①何でもかんでも貰ってこない!
②入ってきたモノは、
先ず「空中戦(空中選)」で対処!
先送りすると
永遠に先送りしてしまう
自分の癖を思い出せ!
今ある書類の山は
スモールステップで対処!
①「目の前の1枚だけでも捨てよう」精神!
私の「先送り体質」の生みの親は
「まとめてやろう精神」。
断捨離は、
「目の前のモノを、一歩ずつ」
「やったらできた」の精神。
「まとめてやろう精神」は手放す!
②「ビリっと破いて捨てる」!!
ひでこさん方式の
「ビリっと破いて捨てる」は、
「執着を破る。固着を破る。
そして、機会損失への恐れを手放す。
自分の中のいじましさ、
浅ましさを手放す。
そのために破く」のだそうです。
やってみました。
潔く1回で破くことで、
気分がスッキリしました

スッキリ気分で
さあ、次へ
