もみじごきげんさまですもみじ

ご訪問くださりありがとうございます。

 

 

龍村先生のヨガ講座を

オンラインで受講しています。

 

龍村先生

(龍村ヨガホームページより)

 

宮城県気仙沼市在住

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

高橋弘枝です。

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

ハートにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ飛び出すハート
にほんブログ村

 

応援ありがとうございます。
 

 

先日のブログでは、

「部分即全体」を

足の裏で体感したことを書きました。

 

 

習うたびに、

身体の部分は全体と1つであることを

身をもって感じますが、

今回は、

「生物」で習ったことを踏まえての説明で

とても納得しました。

 

 

 

機械と生命の違い

龍村修

 

機械は部分が優先で、

部分を寄せ集めて全体を構成する。

自動車と部品のイメージ。

部分が痛んだら、

その部分を新しい部品と取り換えても

全体や本質には、

大きな差は生じない。

 

生命は全体が優先で、

例えば

人間は一つの受精卵(1個の細胞)から

始まって2個に卵割分裂し、

それぞれがさらに2分割して4個になり、

同様に

8個、16、32、64、128、256となって

成人で約60兆個の細胞の集団(全体)

なります。

手や足や、肝臓、心臓などと

部分に名前をつけて呼びますが、

もとは一つの細胞の別れであって、

もともと

機械のように別々のものではありません。

 

(テキストより一部抜粋)

 

 

image

 

当たり前と言えば

当たり前の話なのですが、

その当たり前のことを私は

すっかり忘れていました。

 

すこぶる感動したので

シェアいたしました飛び出すハート

 

 

ではまた明日バイバイ!

 

 

 

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらからご覧いただけます。

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

 

 

最後までお読みいただき

カエルありがとうございましたカエル

 

 

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜

下矢印

ハートにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ飛び出すハート
にほんブログ村

 

 栗        栗        栗