もみじごきげんさまですもみじ

ご訪問くださりありがとうございます。

 

実家に帰省中です。

 

92歳の耳が遠い父と、

86歳の認知症の母が

暮らしています。

 

「聞き違い」vs「見当違い」の

ふたりの会話は、

天才じゃないかと思うくらい

ヘンテコリンですが、

意味不明ながら成り立っていますゲラゲラ笑い

 

 


宮城県気仙沼市在住

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

高橋弘枝です。

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

ハートにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ飛び出すハート
にほんブログ村

 

応援ありがとうございます。
 

 

とは言え、

私の気持ちに余裕がないと、

 

怒鳴り散らしてしまいます。

 

そして、

 

そんな自分に落ち込みます。

 

 

 

 

 

 

 

そうでしたひらめき電球そうでしたひらめき電球

 

 

落ち込み、

反省、

ジャッジは要らないのでした。

 

大切なのは、

 

じゃあ どうするか!

 

解決方法を考える!!

 

 

スター

 

こんな時は、

この本を読みます。

 

 

 


image

「家族やケアする人が見ている世界」と

「認知症の人が見ている世界」とを

対比させながら、

漫画を交えて

わかりやすく解説してくれています。

 

 

この本を読むと優しい気持ちになれました。

 

 

認知症の人にも

周りでケアする人にも

寄り添ってくれている著者の気遣いが

感じられるからだと思います。

 

続巻も発行されました。

 

 

 

読んでみようと思います。

 

 

多くの人に支えてもらっているから

生きていけるんだと身に染みています。

 

ありがとうございます。

 

 

 

ではまた明日バイバイ

 

 

 

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらからご覧いただけます。

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

 

 

最後までお読みいただき

カエルありがとうございましたカエル

 

 

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜

下矢印

ハートにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ飛び出すハート
にほんブログ村

 

 栗        栗        栗