ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
20代の頃だったでしょうか。
私は
自分のことが嫌いだということに
気づきました。
だからと言って
何する訳でもなく、
グダグダ悩んで、
しのごの言い訳をして、
ウジウジするだけで、
そして、
断捨離に出逢いました。
先日、
何度も聞いたことがあるひでこさんの言葉にハッとさせられました。
捨てようが、
捨てまいが、
実は、
そんなことはどうでもよくて。
問題なのは、
捨てたいのに捨てられないと悩むこと。
嫌いな自分を捨てたいのに
捨てられないと悩んでいる私。
「捨てる」を「変わる」に入れ替えて
読んでみました。
変わろうが、
変わるまいが、
実は、
そんなことはどうでもよくて。
問題なのは、
変わりたいのに変われないと悩むこと。
つまり、
問題なのは、
頭で悩むだけで行動しないこと。
そうだ
今までの自分とは
逆の行動をしてみよう
そう思い、
昨日は
今まで尻込みして一度も参加しなかった
トレーナー、インターン限定
朝の読書会に参加してみました。
表紙だけ見ても難しそうな
「サピエンス全史」。
本も持たずに参加してみました。
今までの私なら考えられないことです。
ドキドキ
早朝6時からの先輩トレーナーの朗読。
贅沢な時間でした。
本の内容は難しくて、
意味はチンプンカンプンでしたが、
自分じゃない自分が参加しているようで、
なんだかワクワクしました
そんな自分を
少しだけ好きになったような気がしました。
ではまた明日
断捨離®トレーナー&
トレーナー・インターンのブログは
こちらからご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです