ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
違いました、
風邪ではありませんでした。
ただの喋り過ぎ
昨日は
断捨離トレーナー・インターン同期の
波多野有紀
&
断捨離に見事ハマったお姉さん
おふたりのお宅へ
お邪魔に行きました
お部屋の写真を
ブログにあげようと張り切っていたのに、
約9時間
ノンストップ弾丸トークに花が咲き、
写真を撮るのをすっかり忘れていました。
去年の訪問
更にスパイラルアップした
美しい暮らしぶりでした。
さて、
私は現在
あ、理由はアタシだ、
今日のアタシはごきげんだからだ、
そう気づきました。
ずっと
父が不機嫌を巻き散らかしているのだと
思い込んでいましたが、
実は私が
不機嫌を巻き散らかしていたのでした
母がオロオロと
おかしな行動をする原因のひとつも、
私の不機嫌な表情に
母が不安をつのらせていたのでした
昨日、
私は波多野有紀とお姉さんに再会して、
喋って出して、
自分の心のエネルギーチャージが
できたのです。
実家に帰省したのは、
親のためではなく『自分のため』。
自分の気が済むために
両親と
暮らしてもらっているはず。
それなのに、
知らず知らずのうちに、
傲慢にも
「『両親のために』暮らしてやっている」
とでも言わんばかりの態度にすり替わって
心が枯渇していたのですね
現在学びの途中である断捨離も
選択理論も、
『自分を満たすこと』を
最優先にしています。
とかく日本人は
自分を犠牲にして
周りに尽くすことを
美徳としてきましたが、
自分を満たすことなく、
『家族のため』
『子どものため』
『親のため』
『会社のため』
と
頑張らないことを勧めています。
考えてみれば
その通りですよね。
自分のエネルギーが枯渇していては、
周りをごきげんにすることなんて
不可能ですよね。
お読みくださり
「『1日5分からの断捨離』を聞く会」
(てらかど陽子・藤原裕実・高橋弘枝 共同開催)
次回は連休明けの
5/10
午前9時〜 です。
てらかど陽子の音読に、
じっくり耳を澄ませて
やましたひでこのメッセージを
それぞれで感じとり、
それぞれのペースで
断捨離に取り組んでみよう!
という
何ともゆる〜い、ゆる〜い会です。
この会がスタートした経緯と
私たち3人に関するエピソードは
こちら
新規参加者の方
随時お申込み受付中です
こちらからどうぞ
zoomへの「顔出し参加」はもちろん、
「顔出さない参加」も大歓迎です
友達の家に遊びに行く感覚で、
お気軽に ご参加ください
お待ちしています
今日という日も
あなたにとって
ごきげんな1日になりますように
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました