ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます
去年の春物が
入らな~い
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
当然といえば当然なのです。
運動不足。
なにせ5㎏増ですから
半年かけて
じわじわと身にまとって、
「なんとなく身体が重い」と実感
スーパーで、
5㎏の米袋を見て、
「身体が重いはずだ」と実感
お肉コーナーでは、
更に実感してお肉を控えるかと思いきや、
「どれにしようかな
」と
目を輝かせている私
そんな私に、
今朝は
爽やかな内容のブログが
流れてきました。
まるにの朝の習慣
(まるにのブログより一部抜粋)
まずは窓をあけて、お湯をわかす。
神棚の水を変えて、ゆっくりお茶を淹れる。
飼い猫からブラッシングを催促されるのも、何故か朝
洗濯物をゆっくり畳んだりするのも朝やっています。
そして、必ずする事は、どこか小さな面積を拭く事です。
それは、キッチンの床、洗面所の床、廊下、玄関の三和土。
時間が許せば、全部拭きますが時間がなければ、どこか
1ヶ所だけでも拭いて出かけます。
しゃがみたくない日は、テーブルや玄関のドアであったり、玄関外の
新聞受けだったり。2~3分で出来る範囲のところを探して
やっています。
そうする事で、何故か
「今日も1日大丈夫」
そんなふうに思えるのです。
朝のルーティンを済ませ出勤。
そして、
帰宅した彼女は、
感じるのです。
小さな面積でも拭いて出かけると、帰って来た時の感覚が
全然違うのです
特に疲れて帰ってきた日などは、家に入った瞬間、疲れで澱んだ気持ちが
一瞬で、スッと浄化されていく感じがします。
心が洗われました。
先延ばし星人の私には
見習うべき素敵な習慣です
掃く・拭く・磨く行為は身体を動かすから、
身体も気分もスッキリしますよね。
住まいの空間
身体の空間
心の空間
3つの空間がスッキリ
脂肪も払拭なのだ
明日から新年度。
まるにの習慣を
「令和4年度☆私との約束」にします
おがさわらむつこ隊長率いる東北トリオ
『断捨離®おしゃべり会』
昨日 3月30日
10時10分~11時10分
今回も
参加していただいた方のおかげで
楽しいひとときとなりました。
こちら側が
多くの学びをいただきました。
有意義な時を共有でき、
感謝です。
ありがとうございました。
4月も開催いたします。
お茶など持参でどうぞ。
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました