ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
現在私が使っているパソコンは、
2014年に購入したWindows8.1です。
かなりの高齢です
周りから
「買い替えたほうがいいよ」
と言われながら、
ブログを書くことにしか
使っていない私にとっては、
速度が遅くても
特に不自由はないし、
なんといっても
「あまり使っていない」
「まだ使える」
「使えるのに買い替えるなんて」
という思考が働き、
なかなか行動に移せませんでした。
でも、
やはり買い替えの時期のようです。
なぜなら、
高齢のおじいちゃんに対して、
若者に混ざって
短距離走に出ろだの
マラソンに出ろだのと
要求しているようなものだと
気づいたからです。
しかも、
1番の問題点は、
ろくな手入れもしないで、
無理難題を押し付けていたのです。
私は
購入してからずっと、
「パソコンの使い方がわからない」と
逃げの言い訳をして、
調べもせず、
自己流で
メチャクチャな使い方をしてきました。
お恥ずかしながら、
私のパソコンの中は
整理・収納がメチャクチャなんです
住空間に言い換えると、
冷蔵庫の中に洋服が入っていたり、
洋服箪笥に食品が入っていたり。。。
「保管の仕方がわからない」
「一旦、ちょい置きしておこう」
「あとで整理しよう」と
後手後手にして、
結局
長年
放置した状態。
掃除もしないから、
ゴミ箱はゴミ置き場。
汚部屋ならぬ汚パソコン
そんな状態で、
ずっと使っていました。
昨夜、
「パソコンを軽くする方法」を検索して
やってみたら、
今朝は、
ずいぶんと動きが軽くなりました。
高齢と言えども
まだまだ元気です!
手入れって大切なんですね。
私のパソコンの使い方は、
高齢のおじいちゃんに、
かなり重い荷物(しかもゴミ)を
背負わせたまま
山登りをさせていたようなものだった、
と気づき、
痛く反省しました。
申し訳ないことをしていました。
今日は、
パソコンを軽くすることが
私にもできたことで、
私の中にあったパソコン苦手意識も
少しだけ
軽くなりました。
手入れは
ちゃんとしようと思いました。
あなたの大切なパソコンや住空間。
私のようなことが
起きてはいませんか
モノには思いが貼り付いています。
重たい思いが貼りついたモノもあります。
重たい思いの貼りついた荷物を
背負ったまま、
人生の山を登っていませんか
手放すべきものを手放して
身軽になったら、
きっと、
もっと気楽に、
もっと愉しく、
生きられる気がします。
いかがでしょうか。
次回は3月2日です
お申込み、
お得なうちにお忘れなく
この価格は本日までですよ~
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました